都市整備費では400件以上もの住居を立ち退かせる予定の 稲荷山公園の整備計画、総予算は数百億円に上ることが予想されます。決算審議では、対象地域である稲荷山憩いの森が戦時中に巨大な防空壕や軍事施設として使用されていたことや今後の有識者委員会のことなど質問しました。

【質問1 軍事施設について】

練馬区は昨年度、「稲荷山憩いの森防空壕跡調査委託」を実施。本調査には550万円もの費用をかけています。情報公開請求で報告書を入手、地下の広範囲に、巨大な防空壕ないし軍事施設の存在が結論づけられていました。https://iwasetakeshi.net/2023/08/inariyama-park-4/

今回発見された軍事施設、戦争の悲惨さを伝え、保存が必要な「戦争遺跡」になる可能性もあります。全国で約300の戦争遺跡が国や自治体の文化財として保護対象となっている中で、稲荷山公園の整備計画にも大きな影響を及ぼすものです。練馬区として、この調査結果をどのように受け止めているのでしょうか?

【区の回答】

内部の状況など詳しい部分については調査ができていないので、今後も調査が必要だと考えている。これで終わりではなく実施に向けて引き続き検討する。

【岩瀬の意見】

そもそも、550万円もの税金をかけ、重要な結果が明らかになったにも関わらず、議会には全く報告がありませんでした。今回、情報公開請求をしなければその存在すらも知られなかったことになります。議会に情報をきちんと提供することとあわせて、区として、区民の貴重な財産である戦争遺跡となる可能性も高い中で、一刻も早く調査を行うことを求めます。

 

【質問2 区の専門家委員会、なぜ地域の専門家を選ばないの?】

稲荷山公園の整備に向けて区が設置する専門家委員会について、造園、動植物、自然環境、防災および都市計画の各分野の学識経験者を専門家として選択するとのこと。今回の計画で最も大切なのが「カタクリ」の保存です。

市街化地域にあって、カタクリを保護育成し、20万株を誇る区の天然記念物として登録した実績と知見を有するのは「清水山のカタクリを守る会」です、そうした地域の専門家を委員会に加えるべきです。
また、専門家委員会での検討を踏まえ段階的なロードマップを作成、作成にあたっては住民への「周知」を行うとありますが、必要なのは「周知」ではなく、住民の声を「反映させる」仕組みです。専門家委員会の委員と住民の間でのパネルディスカッションなどを行うべきです。

【区の回答】

地域でカタクリの保全に取り組んでいる方々には感謝している。そういった方の意見は大切でこれからも協力頂きたい。専門家委員会では専門的な見地で議論をしていただく。今後も節目ごとに地域の方に周知を丁寧に行い、意見を聞きながら事業を進める。

【岩瀬の意見】

地域の方に感謝はしているとしながらも、専門家委員会には加えず。また、住民の声を反映させるべきとの訴えにも、あくまで「周知」をするという回答に終始しています。このことからは住民の声を聴こうとする姿勢は見えません。そもそも、数百億円もの税金をかけて400件もの家を立ち退かせ、新たな公園を作る計画自体が非常に無理があるもの、新しい公園を作るよりも、今まさに失われている地域の緑を残す方がよほど大切だと思います。今後も区の姿勢を追及していきます。