かわら版 2020年12月


かわら版(2020-12)1
かわら版(2020-12)2
目次:
1.練馬区でも若者の自殺が増加!
2.若い世代からの訴え
「一番必要なのは仕事です」
3.一人親からの訴え
「私はチャレンジする事もできないのでしょうか?」
4.オンライン授業の実施を!
5.コラム アメリカ大統領選に思う事
6.外環の工事は原因究明まで中止を!
7.イベントのご案内
かわら版 2020年7月
かわら版(2020-7)1
かわら版(2020-7)2
目次:
1.コロナ対策の補正予算14.5億円に決定!
2.再開後の学校 どうなる?
先生の負担軽減、少人数学級、オンライン授業の推進を。
3.ついに男女混合名簿を中学で導入!
4.派遣切りにあったシングルマザーからの悲痛なSOS
5.としまえんの跡地、どうなる
6.和田春樹さん講演会のお知らせ
かわら版 2020年4月
かわら版(2020-4)1
かわら版(2020-4)2
目次:
1.地域の子どもは地域で守る、練馬区にも児童相談所を!
2.練馬区の小中学校も問題だらけ?!ブラックな環境の改善を!
3.地球温暖化対策で大型道路を建設?練馬区の環境基本計画は見直しを!
4.HIV陽性者の方との繋がり
5.新型コロナ対策:顔が見えない練馬区、国の要請に従うだけでいいのか?
目次:
☆練馬区議会、なぜここまで遅れているか?
☆区内の学校のパソコンの普及率は14人に1台、23区で最下位!
☆ボール遊びができる公園は8ヶ所のみ、公園は誰のため?
☆区のシステム障害で大混乱!学校では通知表を発行できず、46000人に影響
☆2019年の活動報告
目次:
☆練馬区の子どもの貧困待ったなし
☆大泉第二中と大泉南小が道路で分断される?
☆練馬駅にホームドアが、でも大泉学園駅はまだまだ先
☆こんな相談いただきました
目次:
☆練馬区議会でもパートナーシップ制度を!
☆学校での性教育の充実を!
☆学童クラブの待機児童、過去最悪の366人に…。
☆大泉学園町の希望が丘公園、工事が始まりました!
☆こんな相談いただきました
☆区議会ってなに?
かわら版 2019年4月


・5つのいわせて
平和と人権、憲法を守る
ジェンダー平等のまち、練馬へ
子どもの個性が尊重される社会へ
多様性が尊重される練馬へ
道路より、「水とみどり」が息づく区政を
・これまで行ったイベントの一覧
・応援メッセージ
・最後の訴え、練馬区は何を目指すのか?
・岩瀬たけしのおもい
マイノリティが住みやすい町は、すべての人が住みやすい町