都知事には鳥越俊太郎を!鳥越さんを応援する理由

昨夜の大泉学園駅での市民の方や他会派の方との共同宣伝では、何としても鳥越さんに都知事になって欲しい、そんな思いで私も応援演説を行いました。時間の関係で全部はお伝えできなかったので改めて内容を掲載します。 「皆さま、こんばんは、練馬区議会議員・市民の声ねりまの岩瀬たけしです。 私も世界30か国で国際協力の仕事をしてきましたが、鳥越俊太郎さんも50年以上、報道の現場で、紛争地などを自分の目で見てきた方です。ご自身が幼かった時の戦争経験からも、武力では平和をもたらすことができないという事を、誰よりもわかっている、また報道や言論の統制がいかに恐ろしいかをわかっている方です。 日本において、特に今の政権になってから、報道の自由は崖っぷちです。鳥越さんを都知事にすることで東京から平和を訴え、そして報道や言論の自由を取り戻しましょう! 参議院選挙では残念ながら改憲勢力が三分の二に達してしまいました。本来、憲法は国家権力の暴走を防ぐためにあります。自民党の改憲草案は、全体主義的な体制を国民に強いた明治憲法よりもひどい内容で、国民の自由と人権を制限するための道具に成り下がっています。 みなさん、そんな日本で、そんな東京でいいのでしょうか? グローバル化が進むなか、多様な文化をもつ人々との共生は、必要かを議論するまでもなく、あたりまえです。みんながありのままの自分で受け入れあう社会を実現できるのは鳥越さんだけです。今何不自由ない生活をしている人だって、いつ弱者やマイノリティになるかわかりません。マイノリティが住みやすい東京こそが誰にとっても住みやすい東京になることを、鳥越さんは知っています。 いま、保育園に入れない子どもたちも沢山います。保育に予算をかけないようにしようとする現政権の政策は、他の先進国と比べても特異です。鳥越さんは、不要な事業の予算を回すことで保育の量と質を確保しようとしています。私も2歳の息子がいますが、安全や健康が確保されない保育園は嫌だと思う親御さんは、ぜひ鳥越さんに投票してください。 なぜいつまでたっても、高齢者や若者の貧困がなくならないのでしょうか?それは、弱い立場の人たちの境遇を自分たちで見ていないからです。「みんなちがって、みんないい」そんな日本を東京から、なんとか実現しましょう!」

2018-08-21T09:41:52+09:002016年7月22日|Tags: , , |

東京から立憲主義を取り戻そう!鳥越俊太郎を都知事に!

いよいよ都知事選が始まりました。鳥越さんの応援のために、昨日は吉祥寺の演説会、今日は光が丘での地元の議員による合同演説会、そして夜は「鳥越俊太郎を応援する市民センター発足式」に参加しました。 先日の参院選では、最終的には、残念ながら改憲勢力が3分の2を取ってしまいました。しかし、権力暴走の流れを変える大きな(しばらくないであろう)チャンスがやってきました。鳥越さんを候補として、野党共闘が実現したのです。 東京から立憲主義を取り戻すために、そして、「日本の夜明けは東京から始まる」(BY共産党小池晃議員)そんな気持ちで臨む必要があります。 鳥越さんの演説の中で以下の趣旨の話に共感しました。 「都知事選挙なのに、なぜ憲法や国政の話をするのか、という批判もあります。しかし、日々の生活をつかさどる都政と憲法は密接に関わっていて、また、東京都の問題は国政の問題でもあります。日本の首都である東京から、憲法と平和を守る、そのことをはっきりと打ち出すことで、日本全体を変えていくのです。」 また香山リカさんの次のような言葉も響きました。 「例えば、東京では1人世帯が全体の25%をしめ、未婚率も全国で最も高い。少子化の最も進んだ自治体である。しかし、それは悪いことだけではない。どんな生き方も認められる、多様性の象徴ともいえる。しかし、自民党の改憲草案の24条1項には、家族の重要性が強く示される中で、こうした一人世帯や個人の権利が尊重されるのか、懸念される。そうした中で、鳥越さんが都知事としてしっかりと憲法を守るという姿勢を見せることに大きな意味がある。」 私たちもあと2週間、地方議員として、地域の中で鳥越さんをしっかりと応援します!

2018-08-21T09:41:52+09:002016年7月18日|Tags: , |

参議院選挙を終えて。まだ希望はあります。

参院選が近づくにつれ、選挙に関する報道がなぜか少なくなっていき、都知事選挙が中心になっていく、そんな印象を持っていました。今の日本、例えば国境なき医師団の「2016年報道の自由度ランキング」でも世界で72位にされてしまうような事態で、池上さんも恐ろしいことを言っています。 「安倍政権になってからは、自民党はおもなニュース番組をすべて録画して、細かい部分まで毎日のように抗議し、訂正を求め、注文をつけてくる。」 http://news.livedoor.com/article/detail/11737156/ これは私が働いていたパキスタンやエチオピアでは日常茶飯事でしたが、まさか日本でもそんな状況を見るようになるとは、悲しいです。 そんな中、今回の選挙結果の詳細を見てみると、最初思ったような絶望的な状況ではありません。例えば、野党統一候補にしても選挙前は4議席しか取れないと言われていたのに11議席を獲得しました。そして、選挙結果だけをみると改憲4党だけだと3分の2には及ばなかった(その後無所属から自民党に追加公認された議員がいて、党派では3分の2ちょうど、会派では3分の2を超えてしまいましたが)。野党共闘の成果だと思います。 そして次は都知事選挙、私たちの暮らしにも直結する非常に重要な選挙です。私たちも微力ながら、全力で向き合いたいと思っています。

2019-02-13T13:13:05+09:002016年7月13日|Tags: , , |

週刊ビッグコミックスピリッツ 特別付録「日本国憲法全文」

本日発売の週刊誌ビッグコミックスピリッツ、青年向けの漫画誌なのに、特別付録に「日本国憲法全文」がついてくると聞いて初めて買ってみました。 この雑誌、高校時代に所属していた山岳部の部室に毎週部員の誰かが置いていて、汗まみれになって4㎞を走ったり、30㎏の歩荷を背負って非常階段を上り下りしたりした後に、皆で回し読みしていました。数十年ぶりに手に取ると、ふと部室のムッとした雰囲気がフラッシュバックして懐かしい気持ちに。 中身を読むと、予想以上の内容にびっくり。ただ全文を載せているだけではなく、それぞれの漫画家が憲法から考えるイラストがあったり、解説で、憲法は国民ではなく国家を縛るもの、とわかりやすく解説されていたり。 一番面白かったのが、18歳選挙権との関連で、表紙を飾るグラビアの女性たち(全員18歳)がそれぞれ、日本国憲法に対する考えと地域への思いを語っているところ。10代の方が日本国憲法について、日々の生活との関わりの中で等身大の意見を主張する、その新鮮さ、瑞々しさを感じるとともに、商業的な側面だけを考えたら得策とは思えない中で、こうした特集を組んだ日本の雑誌のファイティングスピリッツに共感しました。

2018-08-21T09:41:52+09:002016年7月4日|Tags: , |

参議院選挙に向けて(市民の声ねりまからの提案)

私たちの組織「市民の声ねりま」からの参院選に向けてのご提案です。 ぜひご参考にしてください。この提案を踏まえて、私自身もあと1週間、できることを探したいと思います! 参院選、あなたは誰に? ~市民の声ねりまからの提案~ 参院選は、投票日まで1週間を切りました。期日前投票を済ませたという方もいらっしゃると思いますが、まだ決めかねている人、選挙に行くのやめようかなと思っている人も、多いでしょう。 市民の声ねりまでも、東京選挙区でだれを応援するか、だれを薦(すす)めるか、何度も何度も議論してきました。「絶対にこの人を!」「 全力投入でこの人を!!」 と、誰か一人に決められれば良かったのですが、意見は分かれ、次の3人の中から選ぼうと呼びかけることになりました。とにかく選挙へ。投票に行きましょう!! ★小川敏夫さん 民進党公認の候補(現職)。民進党の中ではリベラルな立場をとってきた人です。練馬が地元で、当落を争っているとの報道もあります。 「安倍政権の『憲法を無視し、国民の声と生活を無視する政治』に終止符を打ち、真の民主政治と立憲主義を取り戻すため、全力を尽くします」(公式Hp http://www.ogawatoshio.com/ ) ★佐藤かおりさん 当事者としてセクハラによる労災の認定を求め、最高裁で勝訴。無所属。女性問題に取り組む人たちや自治体議員が多数、応援しています。 「困難を抱えたみんなの声を、国会に届けたい。女性議員を増やしたい。日本を暴力も差別も戦争もない国にしたい。一人ひとりの痛みを力にして、誰もが自分らしく生きられる社会を。」(公式Hp http://satokaori.jp/ ) ★三宅洋平さん 音楽家。山本太郎議員が全面的に応援。“選挙フェス”などの新しいスタイルで、政治に無関心だった人たちからも注目を集めています。 「STOP!改憲2/3議席 脱被ばく 測りまくる日本 消費税やめて富裕税を!」(政策ビジョンより http://miyake-yohei.com/ ) 比例区については、大河原雅子さん(民進党)、福島みずほさん(社民党)に頑張ってもらいたいという声があがっています。参考にしてください。

2018-08-21T09:41:52+09:002016年7月4日|Tags: |

「選挙に行こう!」駅頭宣伝の実施

多くの案件があった第二回定例会、昨日ようやく終了しました。 そして、本日は地域の皆さんと共に大泉学園駅で「選挙に行こう!」と訴えました。 訴えたかったのは、7月の参議院選挙では棄権しないで投票してほしいということ。投票率、毎回下がり続けていて、前回の衆議院選挙では有権者の二人に一人しか投票に行っていません。 参議院選挙、経済政策(アベノミクス)にばかり焦点が当てられていますが、憲法変更、沖縄の基地問題、原発の再稼働など、日本の方向を決定しかねない多くの争点があります。 これまでも、選挙の際にはあまり議論されず、その後に国の方向を変えてしまう政策転換がなされることが儘ありました。特定秘密保護法や安保関連法制が象徴的だと思います。 私が長く活動していた南米諸国では、投票日が近づくにつれて、皆さんが、家の中でも、カフェでも、政治について議論する、それが日常の光景でした。そして、前日にはお酒の販売が一切禁止され、当然のように選挙に行く、そんな姿を見てきました。情熱的に過ぎることはありましたが、そこには政治に対する一人ひとりの思いや考えがありました。日本では、「誰に投票しても同じ」というあきらめとともに、投票率が下がり続けています。 投票に行かないということ、それは消極的にせよ現状を肯定することに他なりません。政治を変えるには、選挙に行くこと、それが始まりだと思います。 投票日が7月10日に決定し、6月23日からは練馬区役所で、7月2日からは区内7カ所での期日前投票が始まります。せめて10分だけでも投票のために時間を使ってほしい、そんな思いで訴えるとともに、期日前投票ができる場所を紹介した地図の配布などを行いました。練馬区では今日、34度にも達しましたが、10名もの方にご協力いただき、2時間程度で、200名近い方にチラシを受け取っていただき、また、多くの方からお声がけもいただけました。

議会の在り方について② 50年ぶりの練馬区議会議長への不信任案提出

定例会の最終日、かしわざき強議長(自民党)への不信任決議案を5会派共同(共産党、生活者ネット、市民の声ねりま、ふくしフォーラム、オンブズマン)で提出しました。 練馬区で議長に対する不信任決議案が提出されたのは1964年、東京オリンピックの年以来となります。 なぜ、50年以上に亘って行われなかった不信任決議案を敢えて提出したか、それは今回の事件は、単に会派間の対立の問題ではなく、議会制民主主義の根幹に一つである「議会での発言の自由」が奪われてしまうかもしれない、そんな危機感があったからです。(詳細は以前の投稿をご覧ください) 共産党と公明党の議論に端を発した一連の流れの中で、議会の運営上、大きな問題がありました。1つは「事実無根の発言がある」と「全く事実」という2つの意見が出ている中で、事実関係を調べもせず、「全く事実」という一方の意見だけを取り上げ、強行に採決したことです。もう一つは、2名から動議が出されていたにもかかわらず、それを無視したことです。 なぜ採決を急ぐ必要があったのでしょうか?当該の会派を除く議員は、その場では、問題となった事案すら知りませんでした。もちろんその真偽を確認するすべも、材料もありませんでした。その段階で一方の発言の取り消しを求めるべきか、判断しようがない。判断していいはずがないと思います。 そして、それを多数決で決議し、共産党議員に対して発言の取り消しを迫った。しかも、それを議会の意思として決しようとした、大変重い行為でした。これは自由な言論と公平・公正な運営を軸とする議会としてはあってはならない行為です。 与党は、「その後の幹事長会で事実関係をていねいに検証した」と主張しています。しかし、それは採決のあとでしかありません。しかも、幹事長会で確認された事実とは、全体の一部でしかありません。こうした議会運営が認められるのであれば、真偽に関わらず、今後、どのような発言であろうと、動議によって撤回させられてしまう、そんな状況にもつながります。 そのため、野党5会派として、この間、議長に対して動議の撤回、取り消しを含む議事のやり直しを求めてきましたが、受け入れられることはなく、最終手段として不信任案を提出することになりました。 最終的には、自民、公明、民進、維新による反対多数で議長の不信任案は否決されました。 しかし、それでも、二度とこうしたことを繰り返してはならないという意思を明確にできたこと、そして今回の野党共闘を通じて議会の状況を多くの方に知っていただいたということ、大きな意味があったと思います。 議会の状況は厳しさを増しますが、これからもしっかりと向き合っていきたいと思います。

2018-08-21T09:41:53+09:002016年6月17日|Tags: , |

議会運営の在り方について (練馬区議会 議長への申し入れ)

今定例会の中で、「議会って何だろう?」と考えさせられる事がありました。 先日もご報告しましたが、改めて経緯をお伝えすると、発端は、一般質問初日(6月2日)に公明党議員が共産党を名指して、事実関係が不明な問題を取り上げ、非難を行ったことでした。 そして翌日(3日)、共産党議員が批判に対して、同じく一般質問の場を通じて、反論を行うとともに、公明党議員の発言を「事実無根のものも含まれている」として否定しました。すると、直後に公明党から、「全くの事実である」と共産党議員の発言の取り消しを求める動議が出されました。 問題はこの後です。 池尻議員などが議事進行(議事の進め方について異論や要望、確認する点がある際に議長に対して発せられる)の動議を求めたにも関わらず、議長はそれを受けずに多数決を強行し、動議は賛成多数で可決されてしまいました。 今回の一連の流れの中で、議会運営上、大きな問題があります。1つは「事実無根の発言がある」と「全く事実」という2つの意見が出ている中で、その事実関係を調べもせず、「全く事実」という一方の意見だけを取り上げ、強行に採決したことです。もう一つは、2名から動議が出されていたにもかかわらず、それを無視したことです。 議会における議員の発言、それは最大限、尊重されるべきもので、発言の取り消しを求めるには最大限の配慮と、適切な手続きに則って行うべきです。 双方が異なる見解を述べている中で、議会として事実を確認せず、また、優先すべき議事進行の動議すら受けない中で、議会として片方の議員の発言の取り消しを求めることを多数決で決定してしまいました。 これは単に一部の会派間の問題ではありません。こうした議会運営が認められるのであれば、真偽に関わらず、今後、どのような発言であろうと、動議によって撤回させられてしまう、そんな状況にもつながります。 こうした状況を受け、日本共産党練馬区議団、生活者ネットワーク、市民の声ねりま、オンブズマン練馬、市民ふくしフォーラムの5会派(合計13名)は自体の重大性を鑑み、議長に動議の撤回、取り消しを含む議事のやり直しをもとめるとともに、共同の記者会見を行い、5会派13名が一堂に会して、それぞれの思いを訴えました。 この問題に対してこの会期の中で、会派としても、しっかりと向き合っていきたいと思います。

2018-08-21T09:41:53+09:002016年6月14日|Tags: , |

ねりまVOTE FESTAへの参加

日曜日、練馬区のつつじ公園で行われたVote Festa(ボートフェスタ)に参加。 このフェスタ、7月の参議院選挙を前に、今の社会を変えるためにも、新有権者を含めて皆さんに政治に関心を持ってほしい、多くの方に選挙に行ってほしいという思いで地域の方々が企画したもの。私の友人もブースを出すということで楽しみにしていました。 当日、天候にも恵まれて会場には子ども連れを含むたくさんの方々が。各ブースでは、無農薬の食材を使ったお弁当や無添加のジュースや、福島からの避難者の方々が作った手工芸品が売られてたり、また、八ッ場ダムの現状について、写真を用いて説明をしていたり。市民の皆さんが思い思いのスタイルで、フェスタを楽しみながら、社会的な問題について訴える姿が印象的でした。 そして私は、友人のちあさんの出張鍼灸も体験。議会の真っ最中で疲れも少しあったのですが、屋外で風をうけながらとてもリラックス。そして、そのあとは音楽療法士の方のドラムサークルに参加。皆さんとドラムをたたきながら、「あれ?この感覚は海外協力隊の時に、赴任していたベリーズで叩いていたのと同じだな、あの時もリズム感が無くて現地の子どもに笑われたんだった。。。」と楽しみながら、悲しいこと(笑)も思い出したり。 一日で500人以上が参加したとのこと、選挙や政治のことを楽しみながら勉強できる、本当にありがたい機会だと思います。次回はぜひ家族と一緒に参加したいな、と思いながら、たくさんの炊き込みご飯をお土産に買って家路につきました。

2018-08-21T09:41:53+09:002016年6月13日|Tags: , , |
Go to Top