練馬区 小中学校全校と区立施設71施設に再エネ100%の電力を導入へ!
練馬区は気候危機や地球温暖化対策として、令和7年度(2025年度)に小中学校全校(改修・改築中の5校を除く)および区立施設71施設、計164施設へ実質再エネ100%電力を導入することを決定。これにより、区役所練馬庁舎とあわせて年間約1.5万tのCO₂排出量を削減することに。 […]
練馬区は気候危機や地球温暖化対策として、令和7年度(2025年度)に小中学校全校(改修・改築中の5校を除く)および区立施設71施設、計164施設へ実質再エネ100%電力を導入することを決定。これにより、区役所練馬庁舎とあわせて年間約1.5万tのCO₂排出量を削減することに。 […]
9月13日のみどり・環境等特別委員会では「練馬区の清掃リサイクル事業について」報告がありました。練馬区の2023年度の区民一人当たりのごみ収集量は23区で4番目に少ない436グラム、リサイクル率は24.9%でした。委員会では、ごみの量は減る一方で処理にかかる経費が大幅に増加していること、近年問題になっているスマホのバッテリーなどのリチウム蓄電池等の処理について指摘しました。 […]
9月13日のみどり・環境等特別委員会では「ねりま食べきりキャンペーン」の実施について報告がありました。区では、食品ロス削減に取り組む飲食店を「おいしく完食協力店」、食育に取り組む飲食店等を「ねりまの食育応援店」として登録し、ウェブサイト等で紹介しています。今回、活動を周知するためキャンペーンを実施するとのこと。こうした取り組みも必要ですが、フードロス対策としては、区として飲食店での持ち帰り促進やフードシェアリングなど更なる努力を図るべきだと訴えました […]
光が丘にある四季の香ローズガーデン、維持費に年間で8,900万円もかかる一方で、練馬区内45カ所の憩いの森には合計で1億円、あまりにお金がかかり過ぎていることを指摘しました。 […]