保育現場での人手不足が広がる中、練馬区でも多くの保育園でスキマバイトの活用が進んでいます。

スキマバイトとは1日または数時間の単位で働けるアルバイトで、最大の特徴はスマホ等で申し込みができ、事前の面接が不要な点です。しかし、区内の認可園で募集されている業務内容には「着替えの補助」が含まれていることを確認しました。事前の面接もなく、初対面の職員が子どもの着替えの補助まで行うことは適切ではありません。区として対応を求めるよう、10月1日の決算委員会で訴えました。ところが練馬区の回答は「募集内容に記載があっても実施はしていないので問題ない」とのこと。子どもの命や安全に誠実に向き合う姿勢は見られません。当日の内容をご報告します。

【はじめに】

9月の一般質問でも、練馬区の認可保育園でスキマバイトの導入が増えていること、業務に子どもの着替えの補助などが含まれていることを指摘し、厳格な対応や実態把握を求めました。

区の回答(要点)は、

各園への巡回支援を通じて留意点を助言している。国の動きを注視し、区として実態調査を行う考えはない。

というものでした。

残念ながら、区の姿勢からは危機感や切迫感が見られません。練馬区では、教師の性暴力防止に向けて学校や幼稚園で独自プログラムの導入も行っています。なぜ保育園においては、全国で性犯罪が多発しているにもかかわらず、緊急性をもって対応しないのでしょうか。

【質問➊】現在も募集の段階で「着替えの補助」を明記、なぜ放置するのか?

10月1日の段階でも、少なくとも区内4カ所の認可保育園で業務内容に「着替えの補助」と記載したスキマバイトの募集を確認しました。子ども家庭庁も7月に「こどもの人権を守るために 保育現場での性暴力を起こさせないための取組ガイド」を公表したばかりです。その日に初めて雇用した職員に着替えの補助を担わせることは、同ガイドの趣旨に照らして不適切と考えます。練馬区はなぜ、こうした状況を長期にわたり放置しているのでしょうか。

【練馬区の回答】募集はしていても実際の運用はないので問題ない

既に国の通知は全園に周知しており、巡回等の場面を活用して各園に助言している。今も募集中であること、議員は募集されている業務内容が問題だと殊更に主張しているが、重要なのは募集の有無ではなく、実際に保育現場でどのような運営をしているかを確かめ、適切に助言するとともに、国の通知内容をしっかり周知することだ。対応していないかのような、うがった見方はしていただきたくない。

【岩瀬の感想】

募集で「着替えの補助」としていても、実運用では行っていないから問題ないというのは、あまりに乱暴です。そもそも、募集要項に国の規定に反するおそれのある業務を示すこと自体が問題であり、区はそれを正す義務があるはずです。

【質問➋】区内の何園で起きているか、確認したのか?

着替えの補助の募集を行っている園は、区内で何カ所あるのか。確認したのでしょうか。

【練馬区の回答】アプリを見る事ができないのでしていない

人材紹介会社の採用情報は、個人情報を登録しないと詳細を見られない。区の職員がアプリをダウンロードするのは現実的ではない。実現性のあるプランがあるなら示してほしい。

【岩瀬の感想】

スキマバイトの実態について、区が「調べ方がわからない」から議員に方法を示せというのは適切ではありません。練馬区の認可保育園である以上、区が自ら調べる責任があります。情報収集は事業者ヒアリングや運営法人への一括照会で可能ですし、こども性暴力防止法(令和6年法69号)は事業者に未然防止の措置義務を課す立法であり、自治体は実効ある周知・点検を行う立場のはずです。

【岩瀬の訴え】

子どもの命や人権をどう捉えているのか。今回の答弁は誠実さを欠いています。

例えば、ある区内の認可園では、2025年10月だけで17日間もスキマバイトを現時点で募集しています。これはスキマバイトがなければ運営が回らない恒常的人員不足の表れであり、短期的・例外的活用にとどめるべきとする国の通知にも明らかに反します。

募集段階で「着替えの補助」を業務内容としている保育園の数は増加傾向にあります。練馬区が「募集していても内容は別なので問題ない」とするのは、あまりにも不誠実と言わざるを得ません。これは氷山の一角かもしれないからこそ、きちんと調査したうえで適切に対応すべきです。一刻も早い是正に向けて、議会でも訴え続けます。動画でも紹介していますのでぜひご覧ください!

 

【参考資料】

  1. 保育の現場にもスキマバイト “スポット保育士”が普及「スポットであれ責任は変わらない」現場の工夫と葛藤(【news23】2025.09.30 12:15)
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/2197554
  2. 重宝されるスキマバイト保育士、「問題ある人が紛れても排除しようがない」と不安の声も(読売オンライン 2025/07/09 19:34)
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20250709-OYT1T50108/
  3. 保育現場に広がるスキマバイト 「配置基準に入れないで」国の通知も(朝日新聞)
    https://www.asahi.com/articles/AST3S1V5TT3SUTFL017M.html