子育て

焼き芋大会と新年会!

先日、家の庭で恒例の焼き芋大会を行いました。 この焼き芋大会、うち(妻の実家)で地域の方や子ども達と一緒に毎年行ってきたもので、今年でもう20年目くらいになります。ルールは簡単で、皆さん、自分の焼きたいもの(お芋やソーセージ、マシュマロ、リンゴ)などを持ち寄って、お話しながらたき火を楽しむというもの。 今年は近所の子ども達だけでなく、ママ友やパパ友、そしてその友達たちなどたくさんの方が集まって、あとで数えてみたら70名もの方が参加。それぞれ会うのは初めて同士の方ばかりなのですが、火の回りでどうやって子どもを寝かしつけするのが一番楽か(うちは抱っこ卒業の過渡期中で毎日ギャン泣き)できるかを語り合ったり、父親同士で、「ママがいい!パパやだ!!!」(ガビーン)|д゚」と子どもが騒ぎ出したときにどうやったら満足してもらえるか(笑)相談してみたり、すぐに仲良しに。しかも、実は家がすぐ近くだったり、大好きなレストランのオーナーのご家族だったり、普段は忙しくて、なかなか近所に住んでいる方と親しくなる機会を持つことが難しい中で、地域ならではの楽しい時間を過ごすことができました。ぜひ来年も行いたいと思います。 その後、私の所属する「市民の声ねりま」の新年会に家族で参加。支援者の方やスタッフの方が準備くださったご馳走を頂きながら、皆さんと現在の政治の課題や今年の抱負などを語り合う。また、お楽しみとして会員の方の落語や、クイズ大会もありました。そして、何よりも皆さんひとりひとりの持つ問題意識、現在の状況を変えようとする熱いに力を頂ける、そんな素晴らしい時間でした。

2018-08-21T09:41:42+09:002017年1月15日|Tags: , , |

2017年 お正月

年末から年始にかけては実家に久々に帰省。 年末からフライングで近くの公園で凧揚げをしたり、私の通った中学校への通学路を数十年ぶりに散歩してみたり。 そして元旦。私にとっての一大行事、年賀状書きが始まります。なぜこんなタイミング?と驚かれることが多いのですが、議員は区内在住の方に対して自分からは年賀状を書いてはいけないことになっていて、いただいた年賀状に自筆でお返しをする、ということが規則になっています。ですので、お正月に届いた年賀状に一枚ずつ読ませていただいてからお返事を書く、ということにしています。そこで、午前中に年賀状が到着して、それから一日がかりでお返事。待たされて機嫌が悪い息子と一緒に散歩がてらポストへと向かいます。ポストを見た瞬間にテンションが上がる息子。私の手から年賀状を取って、「ポストさんどうじょー!もぐもぐ」と言いながら一枚ずつポストに入れてくれます。そうか、こういう感じ方もあるんだな、でもできればもっと速くやって欲しいな。。。と抱っこして腕がプルプルしながら感慨に耽る一日でした。

2018-08-21T09:41:44+09:002017年1月3日|Tags: , , |

クリスマスのお祝い

先日、私たちが通う教会にもサンタがやってきました。 初めてのサンタに興味深々の息子、お家に帰ってから「サンタさん、何と言ってた?」と聞くと「フォッフォッフォッ」と一生懸命、真似をして答えてくれる。あまりに可愛くて、もう一度リクエストすると、また「フォッフォッ」と始まる。しばらく笑い転げた後に、サンタさんに何をお願いするの?と聞くと「(機関車トーマスの)ヒロ!(トーマスのともだちというか脇役の日本の機関車)」とのこと。 なかなかレアものをお願いするんだな…と思いながら、クリスマス当日の朝を迎えました。枕元の包みを開け、ヒロを見つけて大興奮の息子。よかったー!と思いながら、「これ誰にもらったの?」と聞くと「ママー!」の声が。サンタさんじゃなくても、せめてパパと言ってくれよ、と思う瞬間でした。。。 その後、クリスマスのためにAmazonで1000円で買ったサンタさんの衣装を着せようとするも、全力で断られる。仕方ないから、私が90㎝の衣装を無理やり被ってポーズをとると「ジングルベル」を全力で歌ってくれました。いつまでもリフレインする息子の「じんぐるべーる、じんぐるべーる、すじゅがなる、へい!(掛け声つき。。。)」という歌声に必死で踊り続けました…。

2018-08-21T09:41:44+09:002016年12月26日|Tags: , , |

息子との時間 その2

妻が出かけていて、息子との密度の濃い(?)時間が続く日々。 息子と会話する時間も普段より多いせいか、自分の語彙が少しずつ減っていくことに気づかされました。今日も日中、サポーターの方と車で移動していたのですが、犬と散歩中の方が通りすぎたときに思わず「あ!わんわんいた!」と指さしている自分…ふと我に返り、咳払いでごまかしてみるも不思議そうな顔をされて穴に入りたくなる私。。 考えてみると、ごはんを食べても「おいしーね!」 何か渡す時も「はい、どーぞ」少しずつボキャブラリーが減っていたことに気づき愕然とする。無理してでも難しい言葉を使わなくては!と思う私でした。。。

2018-08-21T09:41:44+09:002016年12月13日|Tags: , , |
Go to Top