駅頭での不思議な出会い

日々行っている駅頭でのご報告、様々な方からご意見やお話を頂けることが一番の喜びです。そして、時として、不思議な出会いもあります。 先日、夕方に大泉学園の駅前で挨拶をしていると、道に迷っているらしき老紳士が。お声がけすると、逆に「あなたは何党ですか?」と質問されました。私たちの団体(市民の声ねりま)のことを説明すると、納得されてご自身のことも色々と話してくださいました。 現在8*歳で、武蔵関から久しぶりに友人を訪ねてきたけれど大泉の駅前が変わって驚いている、ということから始まり、東京大学出身で研究職として長年メーカーで勤めてきたということ、学生の時は安保闘争などに深くかかわっていたということなど。 そして、なぜ安保闘争に関わろうと思ったかを伺ったところ、急に真剣な眼差しになって次のような話をしてくださいました。 少年時代、当時住んでいた荻窪で大規模な空襲があり、その際に米軍機が墜落した。そして、怪我をしていた米軍兵士を竹やりで殺した、とのこと。殺したのは苦しんでいる彼を助けるためだったけれど、そのことは記憶から決して離れなかった。そこから平和の大切さを実感し、安保闘争に関わったとのことでした。 そのうえで、今の政治はあまりにもひどい、と滔々とお話されました。とても静かな語り口なのに力強い、彼のお話に圧倒されました。 最後にお名前だけ教えて頂き、握手をしてお別れをしました。 駅でご挨拶いただける方、目で頷いてくださる方、区政報告を受け取ってくださる方、そして、お話を聞かせて頂ける方、こういった機会を頂けたことが新年の一番の喜びの一つでした。

2018-08-21T09:41:44+09:002017年1月13日|Tags: , , |

練馬区の成人式に参加して

今日は練馬区の成人式に参加しました。 今年の練馬区の新成人は約7,000名、そのうち4,000名以上が会場のとしまえんに集まります。他の自治体では、いくつかの会場に分けるのが一般的で、これほどたくさんの方が一カ所に集うのは練馬区の特徴です。 成人式に参加するのは議員になってから今年で二回目、としまえんと言えば、いつもは息子の大好きなミニSLにのるために何十分も並ぶ苦行の場(?)なのですが、この日ばかりは駅に着いた途端に視界に広がるのは色とりどりに着飾った新成人の方々。私までなぜか晴れやかな気持ちになります。 そして式典。今年の成人式は1996年に生まれた方が対象となります。皆さんの姿を見ながら、1996年、私は何をしていただろう、と思いを馳せると、ちょうど19歳、浪人中で代ゼミに通いながら、いつも学食で一番安いきつねうどんを食べながら、将来のことに悩んでたな(おかげできつねうどんが嫌いになってしまいました。。)とか、そういえば、一番流行った歌(ミスチルの「名もなき詩」)は今でもカラオケで歌っているな、とか、鮮やかに思い出しました。私は当時、自分に自信がなくて、自分にできること、向いていることは何かを必死で探していました。 2015年にNHKが18歳~20歳の若者に対して行ったアンケートによると、今の日本の政治に満足していない方は合計で74%、そして、日本の将来(20年後)は明るいと思えない人は全体の61%にも達していました。若い方も含めて閉塞感に覆われている、それが残念ながら現在の社会だと思います。しかし、そんな中で救いを感じたのが、同アンケートの中にあった、20年後あなたは幸せだと思いますか?という質問に対して、75%がそう思うと答えていたことでした。日本の将来は明るくなくても、その中で自分は幸せに生きたい、その思いが伝わるものだと思います。そして、今年の成人代表の方の「夢はすべて叶うと思うほど子どもではない、ただ、夢に向かって努力することがなりたい自分に近づける」というメッセージは印象的でした。 式典の後、次期衆議院選挙で東京9区から立候補予定の木内孝胤さん(民進党)、原純子さん(共産党)の話を聞く会に参加しました。労働条件や社会保障など、今の日本が抱える問題、そして特に若い世代にとっても深刻な問題に対して、どう向き合うか皆さんで議論をしました。若い方に負担を負わせないことは政治の大きな役割の一つ、これからも地域の中で頑張っていかなければと思う一日でした。

2018-08-21T09:41:44+09:002017年1月9日|Tags: , , |

2017年 お正月

年末から年始にかけては実家に久々に帰省。 年末からフライングで近くの公園で凧揚げをしたり、私の通った中学校への通学路を数十年ぶりに散歩してみたり。 そして元旦。私にとっての一大行事、年賀状書きが始まります。なぜこんなタイミング?と驚かれることが多いのですが、議員は区内在住の方に対して自分からは年賀状を書いてはいけないことになっていて、いただいた年賀状に自筆でお返しをする、ということが規則になっています。ですので、お正月に届いた年賀状に一枚ずつ読ませていただいてからお返事を書く、ということにしています。そこで、午前中に年賀状が到着して、それから一日がかりでお返事。待たされて機嫌が悪い息子と一緒に散歩がてらポストへと向かいます。ポストを見た瞬間にテンションが上がる息子。私の手から年賀状を取って、「ポストさんどうじょー!もぐもぐ」と言いながら一枚ずつポストに入れてくれます。そうか、こういう感じ方もあるんだな、でもできればもっと速くやって欲しいな。。。と抱っこして腕がプルプルしながら感慨に耽る一日でした。

2018-08-21T09:41:44+09:002017年1月3日|Tags: , , |

築地市場の視察

市民の声ねりま、今年最後のイベントとして、移転問題に揺れる築地市場の視察を行いました。皆さんにお声がけしたところ、30名ものご参加が。 最初に築地移転に反対の声をあげている関係者の方の話を伺い、すぐ脇で並行して進められている環状二号線の建設現場も見学します。 その後、実際に築地市場の中も案内していただきました。初めて入る場内、別世界でした。石畳が敷き詰められた床の上に幾重もの店が立ち並び、たくさんの呼び声が響く中、足の踏み場も無いほどお客さん、関係者の方が真剣な目をして魚を選んでいます。そして、その間をターレと呼ばれる一人乗りの荷役用運搬車がスイスイと通過していく様はまるで異国のよう。築地の歴史の中で培われた独特の世界、文化を体感できる、非常に貴重な経験でした。 そして、関係者の皆さんの豊洲に移転することへの不安や築地を守りたいという強い思い、改めて実感しました。視察終了後、市場を出るといつの間にやら両手にたくさんの荷物が…つい、安いと思ってつい買いすぎてしまったたくさんの海産物と共に皆さんと家路につきました。

2018-08-21T09:41:44+09:002016年12月29日|Tags: , , |

クリスマスのお祝い

先日、私たちが通う教会にもサンタがやってきました。 初めてのサンタに興味深々の息子、お家に帰ってから「サンタさん、何と言ってた?」と聞くと「フォッフォッフォッ」と一生懸命、真似をして答えてくれる。あまりに可愛くて、もう一度リクエストすると、また「フォッフォッ」と始まる。しばらく笑い転げた後に、サンタさんに何をお願いするの?と聞くと「(機関車トーマスの)ヒロ!(トーマスのともだちというか脇役の日本の機関車)」とのこと。 なかなかレアものをお願いするんだな…と思いながら、クリスマス当日の朝を迎えました。枕元の包みを開け、ヒロを見つけて大興奮の息子。よかったー!と思いながら、「これ誰にもらったの?」と聞くと「ママー!」の声が。サンタさんじゃなくても、せめてパパと言ってくれよ、と思う瞬間でした。。。 その後、クリスマスのためにAmazonで1000円で買ったサンタさんの衣装を着せようとするも、全力で断られる。仕方ないから、私が90㎝の衣装を無理やり被ってポーズをとると「ジングルベル」を全力で歌ってくれました。いつまでもリフレインする息子の「じんぐるべーる、じんぐるべーる、すじゅがなる、へい!(掛け声つき。。。)」という歌声に必死で踊り続けました…。

2018-08-21T09:41:44+09:002016年12月26日|Tags: , , |

クリスマスと望年会

出かけていた妻が帰ってきて、私と息子の初めての二人暮らしもようやく終了。 この間、急いでいるときに限って「(ごはん)たべないの~」「(洋服)きないのー」とぐずってみたり、夜中に泣き出して一晩中抱っこで過したりと、妻や母の大変さ、偉大さを改めて実感しました。 そして、同時に、今回のことで息子との絆が強くなったかな、と思っていたのですが、妻が帰ってきた瞬間に、「ママ(が)いいの!」「パパあっち!」の声が。。。私のこの間の地獄のような苦労は何だったのか…と肩を落としていると、落胆した様子を見ていたのか「パパ大好き!」と慌ててフォロー。二歳の息子に気を使われて嬉しいような、悲しいような。 そんな中、今日はいつも通っている大泉教会のクリスマス礼拝に家族で参加。23日が子ども礼拝、24日がクリスマスイブ礼拝、そして今日はクリスマス礼拝と今年は三日続けて教会に行くことに。クリスマス礼拝では毎年たくさんの歌も歌えて、私も家族も楽しみにしているのですが、今年は礼拝の後、余興の進行という大役(?)も果たすことになり、数日前から何をしようか頭を悩ましていました。そして、結局、仲間と一緒に、三人の共通点は何か?(例:全員B型)とか、それぞれの意外な一面は何か?といったどうでもいい(笑)クイズになったのですが、皆さんとても楽しんでいただき、親睦も深めることができました。 そしてクリスマス礼拝の後は急いで「ねりま市民望年会」へ。こちらは原発の問題や沖縄の問題などに対して、地域で様々な活動をされている市民の方が一同に会するもの。今年一年、お世話になった方々とお話する機会を持てて感謝するとともに、改めてもう一年も終わりだな、と実感。 さらにその後、大変お世話になっている海老沢牧師が行っている「野の花伝道所」のクリスマス礼拝へ。 望年会とクリスマスを交互に繰り返すという忙しい一日でしたが、お世話になっている皆さんと改めてお会いすることもできてとても楽しい時間を過ごせました。

2018-08-21T09:41:44+09:002016年12月25日|Tags: , |

早稲田大学での授業

先日、早稲田大学の社会科学部で授業を行いました。 早稲田大学の理事で社会科学部の教授でもある畑恵子先生にゲストスピーカーとしてお招きいただいたもので、昨年に続いて2回目。先生はラテンアメリカ研究の専門家で、授業のタイトルは「ラテンアメリカ研究2、民主化と開発」。大変人気のある授業で、今期は3年生と4年生、240名が受講しているとのことでした。 お話を頂いてから、90分で何をお話しようか、色々と考えたのですが、その中で、自分が同じ世代だったころ、就職活動をはじめとして、将来のことですごく迷い、悩んでいたんだった、と改めて思いだしました。そして、私が受講生だったとしたら、自分がどうやったら国際協力や多文化共生に関われるか、その方法を知りたかっただろうな、そう考えて授業に臨みました。 そこで、授業ではラテンアメリカを中心に途上国での援助の実情をお話するとともに、私自身の経験についても去年よりも具体的に話をしました。なぜ学生時代にエクアドルへ留学したか、なぜ3年で会社を辞めてボランティア(青年海外協力隊)に飛び込んだか(途上国の現状を知る中で、自分だけが日本で傍観することに耐えられなかった)、そして、開発コンサルタントとしてどんな仕事をしてきたか、そのうえで、どんな思いで練馬区議として活動しているかなどを正直に伝えました。 同時に、身近でできる国際協力として、難民が働くネイルサロン(ARUSHA)や、難民が経営するレストランの利用、ユニクロに使用済みの服を返却すると難民キャンプへ寄付されること、難民アシスタント養成講座等、様々な例を紹介しました。 授業では就活中なのか、リクルートスーツを着た方も多くいましたが、皆さん真剣に耳を傾けてくれて、授業の後に「自分は民間企業への就職が決まったけれど、これで自分の夢だった国際協力とは離れてしまうのか、とも思っていました。でもお話を聞いて、そうじゃないことがわかり少し楽になりました。」といって下さる方も。 学生と向き合うことで私自身も刺激を受ける、貴重な経験をさせていただきました。

2018-08-21T09:41:44+09:002016年12月21日|Tags: , , |

事務所での定例会

先日は事務所での定例会。 議会が終わったこともあり、定例会の後、一品持ち寄りの懇親会も行いました。 今回初めてきてくださった方も含めて合計14名が参加。6畳しかない部屋いっぱいにご馳走が広がります。料理のレパートリーもトマトスープから、ちらしずし、チョップサラダ、山芋の揚げ物、煮物、手作りケーキなど皆さんの個性と同様、バラエティに飛んでいます。そして何より、どれも体にいいものばかり。最近は忙しくて手の込んだものを作れないわたし。皆さんの料理を見るだけでもとても幸せな気持ちに。 そしてそのあとは、皆さん持参のクリスマスプレゼントの交換会。この交換会、参加者の方からの「一度やってみたかった!」という声で急遽おこなったもの。皆さん、事前に500円までのプレゼントを購入して、クリスマスソングにあわせて交換するというもの。私もこんな交換会は小学校以来。 そして、話はこの一年の振り返りに。新たな事務所を設けたりいくつかのイベントを開いたりと多くの展開がある一方で、まだまだ不足している点も指摘いただき、来年に向けて新たな目標もできました。皆さんと一年の反省もしながら、交流も深められるとても充実した時間を過ごせました。本当にありがとうございました!

2018-08-21T09:41:44+09:002016年12月16日|Tags: , , |

息子との時間 その2

妻が出かけていて、息子との密度の濃い(?)時間が続く日々。 息子と会話する時間も普段より多いせいか、自分の語彙が少しずつ減っていくことに気づかされました。今日も日中、サポーターの方と車で移動していたのですが、犬と散歩中の方が通りすぎたときに思わず「あ!わんわんいた!」と指さしている自分…ふと我に返り、咳払いでごまかしてみるも不思議そうな顔をされて穴に入りたくなる私。。 考えてみると、ごはんを食べても「おいしーね!」 何か渡す時も「はい、どーぞ」少しずつボキャブラリーが減っていたことに気づき愕然とする。無理してでも難しい言葉を使わなくては!と思う私でした。。。

2018-08-21T09:41:44+09:002016年12月13日|Tags: , , |

息子との時間

先日、第四回定例会が終了しました。今回の議会、期間は2週間でしたが、認可保育所や区立幼稚園の実質値上げ、光四中の閉校方針、関越道路の高架下の再開発など、多くの論点があります。 そんな議会も終わり週末は地域での活動。地元町会での防災訓練に参加させていただき、その後は沖縄の高江のヘリパッド建設を巡る状況についての講演と映画鑑賞。ゆっくりお話することもで き、充実した時間を過ごせました。 そして、問題はそのあと。 実は今、妻が出かけていて、息子と二人でお留守番。二歳の息子とはこれまでもなるべく一緒に過ごすようにしてきましたが、二人きりで数日を過ごすのは初めて。子育ての難しさを改めて勉強しています… 何よりも大変なのが夜。私が寝かしつけてもなかなか寝てくれず、ようやく寝たと思うと、朝の1時ごろには目を覚まし、ものすごい勢いで抱っこをおねだり。仕方ないので、11㎏の息子を抱っこして部屋中をぐるぐる回り子守歌を熱唱…もはや何を歌っているかも覚えていません...ようやく寝たかな??と思って布団に降ろそうとすると、また大泣き。仕方ないので、抱っこして椅子に座りながら眠ることも。そして、朝の5時には再度大泣き。なんだか寝てるのか寝てないのかわからないまま朝を迎えています。 子育てがいかに難しく、また、妻に頼っていたかを改めて気づかされるとともに、子どもとしっかり向き合うことの大切さを勉強する貴重な機会になっています。

2018-08-21T09:41:44+09:002016年12月11日|Tags: , |
Go to Top