ミャンマー

大泉で『戦争』を考える:戦後80年、次の世代に何を伝えますか?

猛暑のなか、今年も「大泉で『戦争』を考える」を開催し、60名近い方にご参加頂きました。議員になってからほぼ毎年続け、今回で9回目。当初は地域の戦争体験者のお話が中心でしたが、多くの語り部が鬼籍に入った今、どうやって記憶と教訓を次の世代へ手渡すか―今年は“いま”を生きる当事者と教育現場から向き合いました。 登壇いただいたのは、ミャンマー出身で少数民族でもある方、そして私立高校で歴史を教える岩城慶明さん。お二人の声は、過去の出来事ではなく「現在進行形の現実」として戦争を私たちに引き寄せ、平和について考えさせるものでした […]

ミャンマーに民主化を!!練馬区議会で討論しました。

2024年12月13日、令和6年練馬区議会第4回定例会の最終日、ミャンマーでの民主的な政治体制の早期回復や、迫害を恐れて帰国できない在日ミャンマー人への緊急避難措置の継続などを練馬区議会として国に対して求める陳情に賛成の立場で討論を行いました。 […]

練馬で暮らす難民のお話

世界で最も迫害されている少数民族とされているロヒンギャの難民の方からお話を伺います。 日 時:2024年9月28日(土)14時~ 場 所:日本キリスト教団 大泉教会 参加費:300円(高校生以下無料) 《お申込み》 岩瀬たけし事務所 Tel&Fax: 03-5935-4071 Mail: iwasetenerima@gmail.com 〈会場アクセス〉 日本キリスト教団大泉教会 練馬区大泉学園町2−23−54 西武池袋線「大泉学園駅」下車 北口より徒歩15分 もしくは 「住宅前」バス停下車徒歩2分 ※区立大泉図書館の向かいです

Go to Top