再エネ導入 練馬区初の中学校でのPPAモデル、残念ながら頓挫へ。
8月23日のみどり・環境等特別委員会で再エネ設備の導入に関連して、既存施設へのPPA(Power Purchase Agreement)モデルの活用について報告がありました。 […]
8月23日のみどり・環境等特別委員会で再エネ設備の導入に関連して、既存施設へのPPA(Power Purchase Agreement)モデルの活用について報告がありました。 […]
8月11日に第8回、夏の平和企画「練馬から戦争」を開催。酷暑にも関わらず60名近くの方にご参加を頂けました。 […]
2024年7月7日に行われた都知事選の結果について、7月25日の企画総務委員会で詳細が報告されました。 […]
7月30日の文教児童青少年委員会、3か所の練馬区立保育園で来年4月から0歳児の受け入れを暫定的に停止するとの報告がありました。 […]
7月30日の区民生活委員会、練馬区立石神井松の風文化公園の拡張整備の概要が報告されました。 […]
23区で路上生活をされている方への支援について、区政会館だよりで昨年度(2023年度)の実績が紹介。一時的に保護する緊急一時保護事業の利用者は減少傾向にあるものの、地域生活への移行を支援する自立支援事業は増加傾向に。 緊急一時保護の利用者の内訳をみると、2008年(平成20年)では20代以下は全体の4%に過ぎなかったのが、2023年には19%と4倍にまで比率が増えています。20代以下の路上生活者の比率が急増している背景には、非正規雇用の増加や物価の上昇など、若者を取り巻く環境があまりに厳しいことが大きいものがあると思います。国の対応が遅い中で、若者支援のための区の迅速な取組も不可欠です。
駅頭でのご報告、猛暑で嫌になってしまうときもありますが、様々な方からお話を聞かせてもらえる事が一番の励みになっています。今日も、駅の周りでボランティアのゴミ拾いをなさっている方からお声がけ頂きました。 […]
連日の猛暑、練馬区でも38度を記録する中で熱中症にかかる方も急増しています。 そんな中で、区内在住の方からこんな相談が。個人情報ですので、内容を一部修正して記載しています。 […]
2024年7月7日に投開票された東京都知事選挙、練馬区の結果が確定しました。 投票率は61.81%(東京都全体では60.6%)と前回よりも6.07%増。これまでの練馬区での都知事選の投票率と比較しても2000年以降、最も高い数値です。小池氏や石原氏の一度目の選挙よりも多くの方が投票に行ったということになります。 […]
令和6年第2回練馬区議会定例会が終わった翌日の土曜日、区政の報告会を行いました。終了した翌日に報告を行うのは正直大変なのですが、少しでも早く皆さんに知って頂きたいという思いで続けています。楽しみにしてくださる方もいて、今回も初めての方も含めて20名以上の方にご参加頂けました。定例会で議論になった谷原保育園のことや大二中の道路問題のことなどを報告、皆さんからは外国人や難民支援のことや子どもの権利、児相のことなどたくさんのご意見が。とても熱気のある会になりました。次回のイベントは8月、ぜひご参加ください!