八ヶ岳・子どもの駆け込み寺、コンタクロースさん 引き継ぐ人は?

八ヶ岳の南のふもと、北杜市の森の中に、地域の子どもたちひっきりなしに出入りしている、まるでシルバニアファミリーの家のようなログハウスがあります。「八ヶ岳のコンちゃん」こと近藤貞子さんは、日本の音楽教育家の故・羽仁 協子さんの初期のお弟子さんで、日本の保育改革に携わられ、私もお世話になっている練馬区の日本キリスト教団大泉教会にも来られていましたが、 43年前に単身で山梨へ。山仲間たちが週末ごとに集ってログハウスを建ててくれ、花農家をして自然のなかで暮らしつつ、何百人という、地域や、練馬区など遠方から来た子どもたちを癒し育てて来られました。 […]

2023-01-11T13:43:07+09:002023年1月11日|Tags: , , , , , |

大切な方とのお別れ。「お別れは少しだけ死ぬこと」

数日前、心から尊敬していた東海林勤先生が天に召されたとのご連絡がありました。 先生は日本キリスト教団の牧師様でいらっしゃり、日本キリスト教協議会の総幹事、そして高麗博物館の理事長等を歴任し活躍され、在日コリアンの権利のためにも尽力なさいました。和田春樹先生との共著なども出されています。家族でお世話になっている大泉教会にも長く通われていました。ちなみに奥様は故・東海林路得子さんで、従軍慰安婦問題やDV・人身取引被害者の救済等に奔走された方。私にとってお二人は、スーパーヒーロー・カップルでした。 東海林勤先生は、凄い経歴をお持ちで大変理知的なのに決して偉ぶることなく、いつも朗らか。私が初めて選挙に出る時も、マイノリティの人権への思いを話したところ、ご自身が今まで取り組んで来られたことだからと、推薦人を引き受けて下さりました。初めての選挙、駅で緊張しながら演説しているとき等も、にこやかに見守っていただけたこと、とても心強かったです。この数年、体調を崩されていて、お見舞いにも伺ったのですが、コロナの影響でクリスマス礼拝以降、お会いできなかったのが残念です。 南米に暮らしていた時、友人から教えられたスペイン語の諺の一つに「irse es morir un poco」「別れるという事は少し死ぬこと」というものがあります。意味は、死別を含めて、人と別れるということは自分自身の大切な一部を失うことであり、小さな死を経験すること。 今の仕事をする中で何度もお別れがありました。自分が大切に思っていた方がいなくなるということ、とても辛いです。ただ大切なことは、頂いた一つ一つの思い出を忘れず、感謝して生き続けること。東海林先生から教えて頂いたことは私・私たちのなかで何度も復活して生き続けるし、これからも実践していきたいと思います。

<たくさんのクリスマス!>

クリスマス直前の日曜、日ごろからお世話になっている日本キリスト教団の大泉教会の子どもクリスマスに家族で参加、サンタも登場します。サンタさんからに「何でも質問してね!」と提案にこどもたちからは「なんでいつも赤い衣装なの?」など、あまりに素朴な質問が。オロオロするサンタを横目に大喜びする息子たちでした。 その後、子ども食堂でもお世話になっている「野の花伝道所」での礼拝にハシゴ(?)して、ねりま市民大望年会へ。こちらは沖縄の基地や朝鮮高校の無償化、道路、保育園、原発など様々な課題に地域で取り組む市民団体が一堂に会する貴重な場です。皆さんにご挨拶をして、改めてもう一年も終わりなんだな、としんみりしつつ、まだ年賀状も大掃除も全くやってない!と現実に引き戻されます。「まだあと一週間ある!」と無理やりポジティブに考える私でした…。 家に帰って、頂いたクリスマスプレゼントを眺めます。保育園のお友達が書いてくれた私の似顔絵、プレゼント交換会で頂いたキャンドル、たくさんのお菓子、一足早いクリスマスに大満足。そして大望年会で購入した数々の本を前に、これで年末の休み中の予定はバッチリと安心する私でした。(大掃除と年賀状はこれから頑張ります。。。)

2018-12-23T23:50:00+09:002018年12月23日|Tags: , , |
Go to Top