待機児童対策

待機児対策、62校でねりっこクラブを導入。なぜ小竹小だけ除かれるのか?

2022年度の練馬区の学童クラブの待機児童の数は全国でワースト6位、練馬区では待機児童対策の要として、学校の空き教室を利用したねりっこクラブの導入を全校で一刻も早く進めるとしています。 2024年6月に開催中の練馬区議会定例会において、練馬区学童クラブ条例の一部を改正する条例および、練馬区ねりっこクラブ条例の一部を改正する条例を提出、大泉桜学園、光和小学校、橋戸小学校の3校で2025年4月からねりっこクラブを開始することが提案されました。 […]

谷原保育園の閉園撤回を求める陳情に賛成の討論をしました!

2024年6月3日、第2回定例会の初日に陳情第52号 「練馬区立谷原保育園の閉園撤回を求める陳情」と、陳情第49号 「転園が予定される園に対する引継ぎ期間の延長を求める陳情」への賛成討論を行いました。 […]

練馬区 2024年4月の学童クラブの待機児童は全国ワースト6位から改善?

5月16日の文教児童青少年委員会で学童クラブの待機児童数が報告。2024年4月現在、164名が学童クラブに入れない、待機児童とのこと。練馬区は全国でワースト6位だった昨年の299名から大幅に減少したとしていますが、実際には保育はできず見守りだけ、緊急対策の「ねりっこプラス」に児童全体の1割以上が登録するなど非常に深刻です。 […]

練馬区 保育園の待機児童はゼロと発表、しかしその実態は?

5月16日の文教児童青少年委員会で2024年(令和6年)4月1日現在の保育園の待機児童数が報告。区によると4年連続で待機児童ゼロを達成したとのこと。しかしその実態は大きく異なります。 […]

★学童保育 練馬区の新しい待機児童対策「ねりっこプラス」何が問題?

第二回定例会の最終日、学童クラブの待機児童対策である「ねりっこプラス」への反対の討論を行いました。「ねりっこプラス事業」は子ども達一人ひとりの丁寧な保育を保証するこれまでの練馬区の待機児童対策のあり方を大きく転換させる恐れがあります。 ★ねりっこプラスってどんな事業? 「ねりっこプラス事業」は、見守りである「ひろば事業」に「保育」の機能を一部加えるというものです。具体的には、5時までひろばで過ごし、その後の1時間だけ保育が行われる、という形になります。(おやつ無し、ひと月1000円) ★現在の状況は? 練馬区の待機児童数は過去最悪、23区で22位! 今年4月、練馬区の学童クラブの待機児童数は過去最悪の387名、その中には、最も保育を必要とする小学校の1年生も40名以上含まれていました。都が公表した2019年5月1日現在の数値を見ると、練馬区の待機児童数は23区で2番目に多く、しかも最下位の足立区とはわずか1名しか違いません。昨年度よりも20名以上待機児が増えた中で、練馬区が今年度、23区で最下位となっている可能性も否定できません。 ★今までなぜ学童クラブを作らなかったの? 私たちはこれまで何度にもわたり、学童クラブを増設するよう訴え続けてきました。しかし、練馬区は定員の拡大と学校の空き教室を活用した「ねりっこクラブ」の全校配置等で待機児童対策は行えると主張し、私たちの訴えを拒否し続けてきました。しかし、今はねりっこクラブにも待機児童が発生してしまっています。 ★学童保育と居場所の違いは? こうした中、新たな待機児童対策として、子どもの「居場所」の役割を持つひろば事業に保育を一部追加する「ねりっこプラス」で対応するとしています。 そもそも、保育と居場所の違いはどこにあるのでしょうか?保護者が家庭にいない間、子ども達は一緒に生活する大人の支援と、毎日安心して生活できる場所が必要です。行っても行かなくてもいい、ただ見守りを行うだけのひろばでは、放課後の時間を過ごせたとしても、毎日の「生活の場」にはなりません。特に低学年の子どもにとっては、毎日信頼できる大人がしっかりと保育をしてくれる環境が必要です。「学童保育」と、「すべての児童を対象にした居場所」という二つの事業はそれぞれ大切です。しかし、ひろばやねりっこプラスは学童クラブのかわりにはなりえないのです。 ★新宿区のひろばプラス事業 新宿区では練馬区に先駆けて同様の「学童クラブ機能付き放課後子どもひろば」として「ひろばプラス」という事業を2014年度に開始しています。当時、新宿区は「ひろばを拡充すれば定員オーバーは一定解消する」としたうえで「各クラブの登録状況を2,3年程度見る」、と言っていました。しかし今年度もひろばプラスを1,143名もが利用しています。区は、ねりっこプラスを利用するのは学童クラブを待機となった子どもに限ると説明しています。学童クラブでの保育を原則とする点で大切な見識ですが、しかしこれらは条例上、全く担保されていません。この条例が出来てしまえば運用によって、他区のようにいくらでも拡大できるのです。 ★現在の学童の問題 現在のねりっこクラブでも多くの課題を抱えています。指導員の方から届いた声をご紹介します。 「私の職場は、定員100人以上です。面積基準は、1人あたり1.65㎡と保育園の幼児の面積基準(1.98㎡)よりも狭いんですよ、この中で、全員で一緒におやつを食べています、どうやって三密を防げというのでしょうか。」 まさにコロナ禍での切実な声だと思います。 こうした状況の中で、待機児童対策を行うに当たっては、ひろばの強化という小手先の対策ではなく、面積基準の見直しとともに、学童クラブそのものを増やし、定員拡大を行うべきです!

Go to Top