練馬区議会議員

大学無償化に向け、練馬区でも給付型奨学金の導入を!

物価高の影響を受ける形で、大学の学費も大幅に上昇していることが明らかになりました。民間企業の調査では、初年度納入額で全体の約22%、卒業までの総額で約24%の学科・大学で値上げしていたとのこと。国の大学無償化への取組が中々進まない中で、23区でも独自に給付型奨学金を導入する自治体が増加、練馬区でも導入を求めます。 […]

「練馬区教育振興基本計画 中間見直し」(素案)、ぜひご意見をお寄せください!

練馬区は「練馬区教育振興基本計画 中間見直し」(素案)を策定。計画には不登校対策や学校図書館の司書配置、区立幼稚園での3年保育なども示されています。1月15日まで意見募集がこちらから行われています。ぜひご意見をお寄せください […]

練馬区でも2割弱が配偶者から暴力、第6次練馬区男女共同参画計画(素案)ぜひご意見を!

練馬区は2024年12月、令和7年度(2025年度)から11年度(2029年度)を計画期間とする「第6次練馬区男女共同参画計画(素案)~一人ひとりが自由に輝くまちプラン~」を策定しました。今回の計画では、令和6年(2024年)4月に施行された「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」を受け、特に女性への支援の強化が示されています。1月15日まで意見募集がこちらから行われています。ぜひご意見をお寄せください。 […]

光が丘第八小、豊渓中が統廃合の候補に!区立学校適正配置第二次実施計画へぜひご意見を!

練馬区は12月、「区立学校適正配置第二次実施計画」(素案)を策定しました。計画では光が丘第八小学校と豊渓中学校が適正配置(統廃合)の検討の対象に選ばれています。しかし、そもそも少子化が進む中で、区の考える「適正」な規模の考え方自体を変える必要があります。12月11日から1月16日まで、こちらから住民の意見募集(パブリックコメント)を行っています。また、1月には学校での説明会も開催されます。ぜひご意見をお寄せください。 […]

一般質問 大泉学園周辺の住環境の改善を!

一般質問では、大泉学園周辺の住環境として、大泉学園駅の北口、マクドナルドの前に設置されているエレベーターが2024年8月から3か月以上にわたって故障していること、大泉学園駅から長久保方面へ向かう泉38系統が来年3月で廃線になっていることについて、練馬区へ訴えました。動画はこちらからご覧ください。 […]

一般質問 学校で神社祭礼への案内を配布、宗教行事の勧誘は辞めるべき

区内の小学校の保護者から全校児童と保護者宛てに地域の神社の祭礼への参加と協力を呼び掛けるチラシが配られたと相談が。教育基本法に定める学校での宗教活動の禁止に反する恐れも。一般質問で改善を訴えました。一般質問の動画はこちらからご覧ください。 […]

100億円を超える美術館改築、子ども達の書きぞめ展にも大きな影響が…。

みなさんは「練馬区小中学校連合書きぞめ展」をご存じでしょうか? 区内小中学生の中から選ばれた力作を毎年、美術館に展示するもので今年が72回目、毎年、多くの子どもや保護者が楽しみにしています。しかし、美術館の改修工事に伴って今年は美術館を利用できず。展示できる作品数も大きく減少するとのこと。子どもや保護者から悲しみの声が届いています。 […]

一般質問 23区で最も暑い練馬区、学校の体育館等の空調設置率は最下位。改善を!

練馬区は23区で一番暑いにも関わらず、学校の体育館等への空調設置率は23区で最下位…。さらにエアコンのある普通教室でも30度を超える暑さが続いています。空調設置と断熱化を一般質問で求めました。一般質問の動画はこちらからご覧ください。 […]

一般質問 練馬区の問題に光を。学校での不適切な会計処理について

年に一度の一般質問、練馬区の学校での不適切な会計処理についても訴えました。学校が現金など寄付として受けた場合、練馬区全体の収入として処理する必要がありますが、この3年、処理されていたのはわずか2件。学校内で利用されていた可能性を指摘するとともに、改善を求めました。 […]

Go to Top