ひとり親への支援「なぜ私たちは見捨てられてしまうのでしょうか?」
先日の委員会で、コロナを受けてひとり親への練馬区、東京都、国からの支援について報告がありました。ひとり親への支援が行われること、そのことは評価できます。しかし私が許せないのは、練馬区と東京都の支援では最も必要な方、障害を持つひとり親には支援が届かない仕組みになっていることです。
練馬区と東京都が支援の対象とするのは、児童扶養手当を受けている方なのですが、現在の法律では、障害年金等をもらっている方は児童扶養手当を受けられない、という仕組みになっています。ですので、障害を持ちながら頑張って一人で子どもを育てている方は今回の支援の対象にもなりません。本来はこうした方こそ、行政が何としても支援すべきです。
この法律自体問題があり、来年からは障害年金と児童扶養手当の両方を受けとることが可能になります。国の支援では、児童扶養手当を受けていない方も支援の対象となっています。しかし、練馬区と東京都は、なぜか児童扶養手当を受けている方のみを対象としています。
私のもとに届いた声をご紹介します。
「コロナを受け、練馬区からひとり親世帯に対して5万円のお金がもらえると伺いました。これで助かる、と思ったら対象になるのは、児童扶養手当をもらっている方だけ。障害で年金をもらっている私は対象になりません。なぜ私達はいつも見捨てられてしまうのでしょうか?
困窮度が深まるほど、差別が放置されてしまいます。せめて区に対して、言いたい事は言おうとすると、たらい回しと全力の拒否、外野の心無いヤジに晒されてしまいます。しばらく恐怖で区とも話せませんでした。少数派は国では広すぎて見落とされ自治体レベルでは国の方針を踏襲して見過ごされます。なんとかしてください。」
区に対応を求めた所、「区の支援については、なるべく早く支給するために、既に把握している児童扶養手当の受給者に絞らざるを得なかった。またひとり親の方には様々な支援もある」といったことです。しかしそれは理由になりません。障がいを持ちながら、ひとりで子どもを育てている方のご苦労は想像を絶すると思います。その思いにお答えすることができず本当に申し訳ないです。議会で引き続き訴えていきます。
「子ども達はいつまで我慢しなくてはいけないのでしょうか?」
7月に入り、保護者の方々から多くのご相談をいただいています。その一つをご紹介します。
「保育園の方から「近くの家からうるさいとクレームが入ったので、協力してください」と言われました。密をさけるために窓を開けているので、室内の音が漏れたようです。保育士さんもとても頑張ってくださっていますが、園児達はいつまで我慢しなくてはいけないのでしょうか?」
頂いた訴えに言葉もありませんでした。
緊急事態宣言の間、子どもも保護者も大変辛い思いをしていました。ようやく自粛も解除され、保育園が始まったと思ったら、今度は保育園の中でも静かにしなくてはいけない、なぜこんなことになってしまうのでしょうか。
ご相談をいただき、すぐに区に子ども達が伸び伸びと過ごせる環境を守るとともに近隣の方のご意見へも対応するよう要請をしました。区も子どもが安心して過ごせる環境を守るように配慮するとした上で、窓の開閉等についても工夫できないか検討するとのことでした。また、必要であれば区からも近隣の方に対してご相談に行くとのことでした。
子ども達が保育園の中で、遠慮せずにのびのびと過ごせるよう、引き続き訴えていきます。
最近読んだ本 「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」
都知事選も終わり、お友達から紹介頂いた本を読み始めたら面白くて一気読み。2019年の本屋大賞「ノンフィクション大賞」の受賞作。作者はイギリスで暮らすブレイディみかこさん、息子さんが通う元・底辺中学校での生活の様子や親子の会話を通じて社会や政治のあり方を学ぶもの。
日本よりもさらに階級差別や人種差別が厳しい多民族国家のイギリスでの暮らしを通じて親子が成長する姿は勉強になります。私自身も多くの差別を受けてきたのでとても共感できました。
「多様性ってやつは喧嘩や衝突が絶えないし、そりゃないほうが楽よ。」「楽じゃないものがどうしていいの?」「楽ばっかりしていると無知になるから。…多様性はうんざりするほど大変だし、めんどくさいけど、無知を減らすからいいことなのだと思う。」
「暴力は言葉でもふるえるんです。殴られるよりもそっちの方が痛いこともある。」
本の中で、何度も人種差別を受ける描写が出てきますが、私も南米で生活していた時に、「チーノ!」(中国人!)と罵声を浴びせられたことや唾を吐かれたこともあります。
そうした差別をなくすために大切なのは人の痛みを自分の事として感じる力、本では「エンパシー」と紹介したうえで「自分で誰かの靴を履いてみること」と説明しています。ヘイトスピーチやジェンダー差別などが数多く残っている日本でも必要なことだと思います。ぜひご一読ください!
都知事選を終えて
都知事選が終わり、小池知事の続投が決まりました。残念です。
選挙のお手伝いを通じて、山本太郎さんの政策の良さや聡明さだけでなく、以前から感じていた、「人柄の良さ」も改めて実感しました。山本さんの謙虚さは、多忙かつ切迫した状況でも決して偉ぶらず、裏方の人たち一人ひとりを大切にする姿勢にもにじみ出てきました。肉体的にも大変な中で、裏方の方にも「大丈夫?」と声をかけている姿は印象的でした。特に政治家には、外面が良くても、秘書さんや内輪の方に対して横柄な態度をとる人が少なからずいる(もちろん、自分も気を付けないと!と自戒を込めて!)ことを、垣間見てきましたが、太郎さんは違います。今後も日本の政界に絶対に必要な方です。
【体育の時、下着を脱がなくてはいけないの?】皆さんの声が区を動かします?
以前のブログでも紹介しましたが、保護者の方から子どもの体育の授業の際に、体操服の下着を脱ぐことが求められる、という訴えを頂きました。「汗で冷えるから」とのこと。驚いてSNSで紹介した所、区内の数十名もの保護者から同様の声が届きました。
https://iwasetakeshi.net/2020/06/violation-of-childrens-rights/
届いた声を教育委員会に伝え、確認とともに改善を求めた所、訴えのあった多くの学校で脱ぐよう指導した上で、「下着をつけたいという児童には個別に対応」していたと判明。区としては個別にも対応しているから問題ない、ということでしたが脱ぐように指導すること自体が問題です。
区から各学校に「肌着を着用するかは本人の自由」と伝えるよう求めました。区からは校長会で話し合うとのことでした。
そんな中で、ある学校で「今後は下着の着用の有無は家庭で判断頂く」と連絡があったとのこと!ようやく一歩前進です?多くの保護者の声が区を動かしました。全ての学校で同じ対応になるよう今後も訴えていきます。
練馬区 小学校でコロナ感染が判明
7月1日、区立小学校の教員から陽性が確認。区内の学校での感染は初めて。小学校は7月6日まで閉鎖に。クラスの児童は濃厚接触者となり、PCR検査を受けるとともに2週間の出席停止となるとのこと。出席停止の間は学校からの課題を通じた自宅学習となるとのことです。
濃厚接触者は全員PCR検査を受け結果次第では、休校の延長も検討。学校の消毒は保健所、区の職員、学校の教員が実施するとのこと。しかし、学校の教員も消毒するというのは新たな感染のリスクもあるなかで、まずは外部の専門業者に依頼するよう訴えています。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/koho/hodo/r2/r207/20200701_04.html
山本太郎さんの応援 駅頭での出会い?
都知事選、連日、岩瀬たけし事務所では山本太郎さんの応援に全力で取り組んでいます。
そんな中、山本太郎さんが練馬区に来るということで、終日、街宣のお手伝い(ボランティア)をさせて頂きました。私の仕事は通路の確保とチラシの配布。
学生のころ、ずいぶん交通誘導のバイトもしたので、気合を入れて頑張っていたら、突然マスクのひもがプチっと切れてしまいました…。「しまった!」と思いながらも替えもなかったので、ゴムを耳に巻き付けて続けていたところ、演説を聞いていた若い方が「どうぞこれを使ってください。」と新しいマスクをくださいました。
お礼と共に名刺をお渡しすると、「議員さんでしたらぜひ知っていただきたい」と言ってこんなことをお話いただきました。
「私は旅行会社に勤めています。お客さんが減ってしまい、5月以降は一日も働けていません。もう生活が立ちいかなくなりそうです。どうか、こうして苦しんでいる人がいることを知ってください。」
ということでした。ご自身の暮らしもままならない中で、見ず知らずの私に貴重なマスクをくださったことを知り涙が出そうになりました。
国の保障があまりに不十分で遅れている中で、自治体の役割が大きく問われています。山本さんの応援とともに、マスクと共に託して頂いた思いに何としても答えられるよう、私も区議会で全力を尽くさねば、改めて思いました。
★都知事選挙 山本太郎さんを応援します!
今回の都知事選挙、宇都宮けんじさんと山本太郎さん、どちらも応援したい、正直そんな気持ちでした。宇都宮さんの「都民のいのちを守る」という訴えや、これまで地道に法律家として、また地域で活動した姿には心から敬服します。そして山本太郎さん、フルインクルーシブ教育の実現やロスジェネ・コロナ失業者への支援など、一人ひとりに向き合った政治を実現しようとしています。特に、LGBTsや外国人に対する支援を都知事選の論点に挙げたことは、私自身の信念でもありとても嬉しかったです。
★私は山本太郎さんを応援します!
私はこれまで何度も助けてくださった山本さんを応援します。最初の選挙では、どこの馬の骨?ともわからない私を応援するために何度も(しかも一人で電車に乗って!)大泉に来ていただいたこと、本当に感激しました。
そして事前に私の主張を熟読いただき、街頭演説でもご自身のことは話さず、常に私のことを真摯な言葉で盛り立ててくださいました。二回目の選挙でも集会にお越し頂いたのですが、到着しても自分が出たら目立ってしまうと気にして、私の話が終わるまで30分ちかく会場の外で立って待って頂いていたと、あとで支援者の方から聞きました。2019年の参院選挙では、自身の保身ではなく、あくまで日本全体の変革のために何が一番必要かを真剣に考えていらっしゃることを証明されました。その謙虚で誠実な人柄を含めて非常に尊敬しています。「選挙の恩は選挙で返す」。今回は全力で山本さんを応援します!!(写真は5年前、初めての選挙で応援に来てくださった時のものです?)
★ 練馬区のジェンダー差別への取組、一歩前へ!【男女混合名簿】
コロナの影響で今日が中学校の入学式でした。参加した保護者の方から嬉しいニュースが…。
「今回配布された名簿は男女が一緒の名簿でした!」
学校でのジェンダー差別を解消するために、私たちが訴えてきたことの一つが名簿に関するものでした。男子と女子で分かれていて、そしてなぜかいつも男子が先。しかも、昨年までは区内の全ての中学校で男女別の名簿を使用。こんなことは23区でもほとんどない!一刻も早く改善するよう求めてきました。https://iwasetakeshi.net/2020/03/gender-discrimination/
ついに今年の3月、区の長期計画(第5次男女共同参画計画)の中に、男女混合名簿(分けない名簿)の作成を前向きに検討する、という一言が加わりました。そして今日、入学式を迎えた中学校で早くも男女混合名簿が使われたとのご報告を頂きました。本当に嬉しいです。
とはいえ、まだまだ学校の中にはジェンダー差別とも取られるような規則も数多く残っています。ぜひ今後も訴えていきます!
★練馬区議会 第二回定例会が終了。補正予算13.5億円、全会一致で可決
本日まで、練馬区議会の第二回定例会が行われました。今回の目玉は二回目となるコロナ対策の補正予算。13.5億円が計上され、保育士や介護関係者など福祉関係者への最大2万円の特別手当やプレミアム付商品券事業などが盛り込まれました。全会一致で可決されました。
★PCR検査センターの拡充を!
補正予算に賛成はしましたが内容は十分ではありません。練馬区は光が丘にPCR検査センターを設置しましたが、こちらは6月末で閉鎖されることになります。その後の対応として、区は地域の診療所での診断を開始するよう努力する、としていますが、6月18日現在、いまだに協力できる診療所の目途は立っていません。練馬区での調査では抗体保有者は733人中、わずか1名!(0.14%)の中で、今後感染拡大を防ぐために、区として責任を持って検査体制を強化することを求めました。
★待機児童対策はねりっこプラスよりも学童の増設を!
また、議案では学童クラブの待機児童対策である「ねりっこプラス」事業について、放課後の居場所である「ひろば」と「保育」を組み合わせた小手先の対応ではなく、学童クラブの増設を行うよう訴えました。