一人親世帯への給付金、なぜ受け取るのがこれほど大変なのでしょうか?

昨日、一人親の方からご相談を頂きました。 「今年3月に発表された国のひとり親世帯への特別給付金(5万円)、ようやく貰えると思ったら受け取るための書類があまりに多くて、給与明細書なども出さなくてはいけないとのこと。一人親でただでさえ忙しいのに、途中であきらめようかと思いました。全然、一人親に寄り添っていません!」 […]

届いた訴え「どうか私たちをこれ以上失望させないでください!」

緊急事態宣言を受けてのこの数週間、頂く訴えやご相談の数が急激に増えています。 仕事を急に失って途方に暮れているという方や、食料の配給に行きたいけれど交通費がなく1時間かけて歩いたという方、あまりの激務にもう辞めたいという学校の先生、ご家族の介護を続ける方からワクチン接種がいつになるのか、といったご相談も。 […]

コロナで失業した方の訴え「数年前まで一部上場企業の正社員、自分がこんな状況になるなんて想像もしていませんでした。」

日々、非常に多くのご相談を頂いています。先日、コロナで仕事を失った方からお話を伺いました。(個人情報のために一部内容を変更しています) その方は今年45歳、私と同年代でした。名門大学を卒業後、IT担当として一部上場企業の正社員だったとのこと。しかし、病気休職している間にコロナで会社の業績が急激に悪化、退職せざるを得なかったとのことです。現在は就職活動を続けながら、IT分野の資格取得の勉強をしているものの食費も厳しいとのことでした。 「20年以上続けて来たので、なんとかIT分野で働きたい。そのためにはMacやWindows、複数のパソコンを保有しソフトなどに投資する必要もあります。しかし生活保護を受けるには、それらを処分しなくてはいけません。私からすれば社会復帰の道を閉ざされてしまうも同然です。生活保護に頼ればいい、政府は簡単にいいますが、そのためには人生をあきらめなくてはいけないんです。」 […]

保護者からの訴え「 練馬区は保育園の待機児童がゼロとのことですが、私の娘は数えられないのでしょうか?」

先日、練馬区は保育園の待機児童が初めてゼロになったと発表。 しかし、ある保護者の方から「障害のある私の娘、すべて落ちてしまいました。私の娘は数に入れられないのでしょうか?」といった訴えが届きました。 […]

【練馬区 生理の貧困】区が用意した生理用品、1か月で9割以上が配布済み。一度きりでなく、より踏み込んだ貧困対策を!

経済的な困窮により特に若い女性が生理用品を購入できないということが生理の貧困として大きく報道されています。NHKの報道でも学生の5人に1人が生理用品の購入に苦労しているとのアンケート結果もありました。https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4530/ 練馬区でも4月から緊急用に備蓄していた生理用品の内、千パックを区立施設の窓口で必要な方に配布することになりました。 現在の状況を確認した所、一か月も経っていない中で既に9割分が配られたとのこと。受取に来た方の中には、仕事を失ったばかりでどうしていいかわからず、支援の窓口に繋がれた方もいたとのことです。 […]

地域の商店主の訴え「もう気持ちも萎えてしまいました、限界です。」プレミアム付商品券よりも給付を!

緊急事態宣言 が延長される中で、多くのご相談を頂いています。先日、30年以上に亘ってお店を経営してきた方からこんな訴えを頂きました。 […]

産後間もない女性からの訴え「東京都の出産応援事業、もっと母親のことを考えて!」

先日、産後間もない女性からこんな訴えを頂きました。 「コロナ禍で開始した東京都の出産応援事業について、10万円を頂けるということだったのですが、先日届いてビックリ。商品券として少しは自由に使えるのはわずか2万円分、あとは5000円以上の定価商品と交換です。定価で買う事なんて、まず無い様な商品ばかり。都は「赤ちゃんファースト」と言っていますが、企業ファースト。得票ファーストです。 まず、出産費用42万円で足りなかった分の補てんと、通院時に支払った分に使いたかったです。妊娠中、出産、10万なんて一瞬で消費するお金。都は母親のことを考えていないのでしょうか。」 都は昨年、一人親の支援を行いましたがその際もカタログから商品を選ぶことしかできず、非常に不評でした。今回も赤ちゃんファーストと名付けながら、同じことが繰り返されています。もちろん何もないよりはいいですが、赤ちゃんや産婦の方を支援するというのであれば、当事者の声を聴き、もっとニーズにあった対応をすべきではないでしょうか。

学校関係者の訴え「子どもの目が急に悪くなっています、コロナの影響ではないでしょうか?」…安心して外で遊べる環境を!

緊急事態宣言を受け、連日たくさんのご相談を頂いています。先日、学校関係者の方から 「この1-2年で近眼のお子さんが増えています。子ども達が外遊びをできないからではないでしょうか。」 というご相談を頂きました。 コロナの影響で子ども達が外に出られず、ゲームやパソコンをする時間が増えたと言われています。先日の報道でも視力1・0未満の子どもが小学生が35%、中学生で57%に上っているとのこと。就学前のお子さんのいるご家庭でも、外遊びが制限されるなかでyoutubeなどを長時間見せてしまう、といったご相談も頂いています。 https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210420-OYT1T50267/ そうした中、学校からの一斉メールで近隣の住民からボール遊びが禁止な場所で遊んでいたとの苦情とともに、迷惑をかけないよう連絡が来ました。 練馬区には700か所近くの区立公園や児童遊園がありますが、例えばキャッチボールができる公園はわずか7か所、公園でも子ども達が自由に遊べない、そんな状況です。コロナももちろん問題ですが、子どもの心身の発達には外遊びは不可欠です。区として子どもが外で自由に遊べるような環境をもっと整えるよう訴えていきます。

議員を長く続けるとエメラルド付きのバッジがもらえる!?あまりに時代錯誤では?

本日の練馬区議会の議会運営委員会、議員在職表彰についての報告がありました。こちらは10年以上議員を務めた方に対して区議会や全国市議会議長会が5年ないし10年ごとに表彰するというもの。 […]

保護者からの訴え「緊急事態宣言の防災無線に子どもが怖がっています、なんとかしてください…」

緊急事態宣言を受け、多くのご相談を頂いています。その中で複数の方から5時半に防災無線のスピーカーから流れる放送に対して切実な訴えがありました。 「5時半の緊急事態宣言の放送、家の近くなのでハッキリ聞こえます。昨年の緊急事態宣言のとき、息子はそれまで楽しく通っていた幼稚園に行きたくないと言い出しました。理由を聞いてみたのですがすぐにはわからず、数週間後、夕刻の放送が流れると私に駆け寄り「放送の声に怒られているようで怖いの」と答えました。普段は「良い子の皆さん」と呼びかけています。普段からこの放送を自分に語りかけられていると認識しているのに突然警告するような放送に変わってしまったことに驚いたのだと思います。子どもには「あの放送はこどもに言っているわけではないよ」「放送の人にみんないい子だから怒らないでねとメールしておくね」と言っています。何とか変えて頂けないでしょうか?」 大人にはほとんど耳に止まらない放送ですが、子どもにとってはとても大きなもの。すぐに区へ状況を伝えるとともに対応を求めた所、声や音量を調整するとのこと。 昨日の放送では、少し声のトーンが明るくなり威圧感も軽減したとのことでした。そもそも、この放送自体、都からの要請を受けてとのことですが、子どもを怖がらせるだけで大人への効果はあるのでしょうか。放送の中止も含めて今後も区へ対応を求めたいと思います。ご意見などありましたらぜひお寄せください。

Go to Top