稲荷山憩いの森で軍事施設も発見、稲荷山公園整備計画の今後は?
都市整備費では400件以上もの住居を立ち退かせる予定の 稲荷山公園の整備計画、総予算は数百億円に上ることが予想されます。決算審議では、対象地域である稲荷山憩いの森が戦時中に巨大な防空壕や軍事施設として使用されていたことや今後の有識者委員会のことなど質問しました。 […]
都市整備費では400件以上もの住居を立ち退かせる予定の 稲荷山公園の整備計画、総予算は数百億円に上ることが予想されます。決算審議では、対象地域である稲荷山憩いの森が戦時中に巨大な防空壕や軍事施設として使用されていたことや今後の有識者委員会のことなど質問しました。 […]
決算審議、子ども家庭費では保育園に人件費として支払われる委託費の多くが他の用途に使われている現状を指摘しました。 園の運営費である「委託費」、こちらは他の費目への弾力的な運用が認められています。しかし、委託費の8割以上が人件費として払われているにもかかわらず、実際にはその多くが他の費目に転用されている現状があります。 […]
2022年度の決算審議、都市整備費では地域の児童遊園について取り上げました。氷川台駅の近く、氷川神社の境内に隣接する場所に #氷川児童遊園 があります。500㎡におよび、1952年に設置された区内で最も古い園の一つです。70年以上にわたり多くの子ども達がここで遊び、さらにその子ども達が利用してきました。 […]
決算の子ども家庭費の審議では、練馬区が実施しているファミリーサポート事業を取り上げました。保護者が仕事や外出などでお子さんを預かって欲しいとき、送迎が必要な時などに、援助を行う提供会員が有償でお預かりする制度で私自身もお世話になっています。 […]
保護者の負担軽減を目的に、東京23区では8つの区が今年度当初の4月から給食の無償化を実施しており、その流れが拡大。8月末時点で19区でしたが、その後、9月28 日には22区が給食の無償化を決定、または導入の予定としています。その中で、唯一導入しないと明言しているのが練馬区です。 […]
先日、全国約150の学校や寮などの給食・食堂運営を手がける事業者が自己破産を検討していると報道。また、全国でも売上高10億円未満の中小給食事業者の4分の1近くが赤字に追い込まれているとの情報も。多くの方から練馬区の給食についてご質問を頂いています。 […]
9月14日の文教児童青少年委員会、9月10日に三原台中学校の校長が児童ポルノ禁止法違反の容疑で逮捕された件について報告がありました。(事件の詳細はこちらをご覧ください。) […]
9月8日、練馬区議会第3回定例会が開会。初日の議会運営委員会で定例会に提出された陳情の報告がありました。通常、要旨などを読みあげた上で委員会に付託されるのですが、今回は1件の陳情について、非公開の幹事長会の中で議会で審査除外(審査しない)にむけ検討していると報告。 […]
関東大震災から100年、朝鮮人虐殺について政府内で記録がないと発言、東京都知事も「様々な見方がある」と虐殺の犠牲者への追悼文を拒否、しかし事実を消すことはできません。そんな中で、練馬区でも植民地支配を否定するかのような発言が練馬区からなされました。 […]
小金井市議の片山かおるさんにお誘い頂き、鎌倉市のNPO法人アルペなんみんセンターを視察。同センターは「難民の友に、難民と共に」を目的に難民の定住、地域との共生、難民問題の啓発活動などを目的に2020年4月に設立、入管施設からの仮放免の方にシェルターなどを提供しています。 […]