地方議員ってどんな人?
先日、朝の駅で街頭演説をしていたら、若い方から「地方議員ってどんな方がしているのですか?」という質問をいただきました。分かる範囲でお答えしたのですが、改めて考えてみると、私も以前はどんな人が議員なのか想像もつきませんでした。 昨年の4月、多くの自治体で統一地方選挙が行われ、私を含めて多くの議員が誕生しました。そんな中、全国の自治体が加盟する「全国市議会議長会」がすべての市と区、合計813を対象(町と村は含まず)にそれぞれの議員の属性に関する調査を行いました。 本日はその結果から、地方議員の姿を簡単にご紹介します。 <女性の比率> 2015年(平成27年)における市区の議員数は合計で19,370名ということで、平均すると一つの議会あたりの議員数は24名になります。そのうち、女性はわずか14%、2,785名でした。練馬区議会でも、定員50名に対して女性は12名で24%。全国平均よりは高いもののまだ低い数値です。 <議員の年齢> 議員の年齢を見ると、1番多いのは60歳~70歳で全体の42%、70歳以上も11%で合計すると60代以上が53%、高齢化がかなり進んでいます。実際、練馬区議会でも、一番若い方は20代ですが、平均年齢は50歳以上、38歳の私がまだまだ若者と呼ばれています… <議員在職年数> 在職年数は、10年未満が55%で最も多く、10~20年が33%となっています。ただし、4年前は10年未満の方の比率が68%だったのに比べると、今回が55%になっており、13%近い減少となっています。そんな中で私たちの練馬区議会、今回初当選だったのが、9名とかなりフレッシュになりました。 <兼業の比率> 地方議員は兼業が認められていますが、兼業の割合は年々減少しています。しかし、依然として2015年には59.5%が兼業となっています。ただ、練馬区議会では兼業の方はベテラン議員の方数名に限られているかと思います。私の感覚だと、山積の課題に真剣に取り組もうと思ったら、兼業なんて考えられません(現に私の場合、当選してからほとんど完全なオフは無いです)。 こうした状況から、地方議員のステレオタイプを一言でまとめてみると60歳以上の男性が多く、そのうち10年以上勤めている方が半分近くを占める、ということになるかと思います。政治に若い方や子育て世代の声がなかなか届かない、とよく言われますがその背景には議会の中での多様性が不足していることもあると思います。 そして、もっと様々な方に参加していただくためにも、なるべく多くの方に議会の中で何が起こっているのかを知っていただくことが大切だと思います。だからこそ、私もこれからもなるべくわかりやすく頻繁に議会報告をし、皆様の声を届けるべく努力し続けたいと思います。(写真は練馬区役所です。)