「最も不幸な存在」とは?区長の所信表明から。
6月10日から練馬区議会の第二回定例会が開始。初日には毎回、区長が今定例会で実現したいことの説明(所信表明)があります。今回も非常に違和感のある表現が。児童相談所に関する部分で、「家庭の崩壊や虐待などで児相の対象となる子ども達は、最も不幸な存在です。」というもの。 […]
6月10日から練馬区議会の第二回定例会が開始。初日には毎回、区長が今定例会で実現したいことの説明(所信表明)があります。今回も非常に違和感のある表現が。児童相談所に関する部分で、「家庭の崩壊や虐待などで児相の対象となる子ども達は、最も不幸な存在です。」というもの。 […]
練馬区内の小学校。全ての保護者に配る学校だよりで「先生の言うことはすべてしっかり聴きなさい」と保護者に後押しするように依頼していました。 […]
誰でもわかる 区政報告会 日 時:2024年3月16日(土)14時~15時30分 場 所:大泉北地域集会所 集会室2 参加費:無料 《会場アクセス》 ●練馬区大泉学園町4-21-1 西武池袋線「大泉学園駅」北口から、 西武バス「朝霞駅」行き・「成増駅」行き・「長久保」行き・「新座栄」行き・「都民農園セコニック」行き乗車、 「大泉郵便局」下車。徒歩2分。 終わったばかりの練馬区議会定例会のご報告をします。 美術館の立替え費用は当初を大幅に上回る100億円、400世帯以上も立ち退かせる稲荷山公園整備計画は200億円を超え、計画の撤回を求めました。 教育については、コロナ禍を経て急増する不登校への対策や教員の負担軽減など訴えました。 練馬区議会でどんなことが話し合われたのか、区民の皆さまへ真っ先にご報告いたします。 皆さまからのご意見や思い、ご要望なども伺えたら幸いです! 【お申込み】岩瀬たけし事務所 Tel&Fax: 03-5925-4071 Mail: iwasetenerima@gmail.com
練馬区でも不登校児童生徒の数はわずか2年で4割近く増えています。 不登校の子ども達、そしてご家族の方の声を聴き、子ども達の権利を守るために何ができるのか、皆さんで一緒に考えてみませんか? 日 時:2024年1月27日(土)14時~16時 場 所:日本キリスト教団 大泉教会 参加費:無料 〈アクセス〉 〒178-0061 東京都練馬区大泉学園町2−23−54 西武池袋線 大泉学園駅下車 北口より徒歩15分 ※練馬区立大泉図書館の前です。 https://church.ne.jp/ohizumi/access/ 【お申込み】岩瀬たけし事務所 Tel&Fax: 03-5925-4071 Mail: iwasetenerima@gmail.com
終わったばかりの区議会のご報告を、YouTubeのライブ配信にてさせていただきます。 初めての試みですので、ぜひご覧いただき、応援いただけますと幸いです! 7月21日 (金) 19:30~ (録画あり) ◆YouTubeライブ配信はこちらから↓ https://www.youtube.com/live/055IuFZdKN0?feature=share
誰でもわかる 区政報告会 日時:2023年7月2日(日) 14時~15時30分 場所:大泉北地域集会所 集会室1 〒178-0061 練馬区大泉学園町4丁目21番1号 西武池袋線「大泉学園駅」北口から、 西武バス「朝霞駅」行き・「成増駅」行き・「長久保」行き・「新座栄」行き・「都民農園セコニック」行き乗車、 「大泉郵便局」下車。徒歩2分。 4年間の任期中初となる、練馬区議会定例会のご報告をします。 練馬区でどんなことが起こっているか、わかりやすくご説明するとともに、 会場で皆さまからのご意見や思いも伺えたら幸いです! [ お申し込み ] 岩瀬たけし事務所 TEL&FAX:03-5935-4071 MAIL:iwasetenerima@gmail.com
昨年、新型コロナウイルスの影響で子どもたちの体力低下が進んでいる――。といった内容を投稿。 今年も小中学校で毎年実施している「東京都統一体力テスト」の結果が公表されました。 […]
1月17日の教育総合会議、2021年度の練馬区の不登校児童生徒の数や今後の方針が示されました。 https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/kaigi/kaigiroku/kodomo/sougoukyouiku/sougouR401.html?fbclid=IwAR3p5ZNYQhkxS5SX0cRisDUEhuBF6sSzloSjet9cXpFTuEfbNp7ej19_yxE […]
友人で日本に住むスリランカの方からご紹介をいただき来日中のスリランカの元国会議員のスニル・ハンドゥンネッティさんとお会いしました。現政権の腐敗を厳しく追及し、将来の首相候補とも言われています。 […]
練馬区は初めて、不登校の子どもや保護者に対する実態調査を実施。その結果が11月に報告されました。 練馬区では子どもの数は減り続けている一方で、不登校の児童生徒の数は増加を続けており、昨年度は小学校では439名(全体の1.3%)、中学校では707名(全体の5.2%)に。また、不登校の定義は年間で30日以上休んだ子どものことですので、例えば給食だけ食べに来る子ども、週に数回だけ来る子どもなどは含まれておらず、こうしたいわゆる「登校しぶり」のお子さんを含めると中学校ではクラスで4-5名はいると思われます。 […]