【いつになったらワクチンを打てるのでしょうか? HIV陽性者の方からの訴え②】

コロナのワクチン接種について、希望しても予約できないというお問い合わせを多くいただいています。特に深刻なのが基礎疾患をお持ちの方々で、今週もHIV陽性者の方からこんな訴えが届きました。 「7月に接種券が届きましたが、いまだに予約ができません。私達HIVの陽性者はコロナに罹患したら非常に高い確率で重症化すると海外のサイトでも報告されています。現在建築現場で働いているのですが、屋外の作業、酷暑の中でずっとマスクをつけていることもできません。コロナで死ぬかHIVで死ぬか、選ばなくてはいけないのでしょうか?」 […]

一人親からの訴え「区民税の納付が遅れたら、事前に伝えていたのに差し押さえになると連絡が…」

緊急事態宣言の中、多くのご相談を頂いています。先日もシングルマザーの方からこんなご相談を頂きました。 「コロナで派遣切りにあい、住民税の支払いが困難なので分割払いのお願いをしていました。それでも経済的に厳しい中で、少しだけ支払いが遅れてしまったら、事前に区にも相談していたのに、「差押事前通知書」が送られてきました。差し押さえを避けるためには一括して全額を払えとのこと。事前に相談していたにも関わらず、約束を反故にしたから一括で払え、それができないなら差し押さえというのはあんまりではないでしょうか…。」 […]

【#練馬区】「娘が生理による体調不良で学校を休んだら、妹も学校に来るなと言われました。なぜこんなことに?」

コロナの感染が拡大する中で、保護者の方からこんなご相談が。(個人情報のため一部修正しています。) 「長女が、頭痛を伴う生理痛で学校を休みました。熱はありませんし、鼻水や咳もありません。生理痛ならさすがに大丈夫だろうと、長女の欠席理由は生理痛である事を伝えて次女を登校させたところ、家庭内に体調不良の人がいる場合学校を休んでください、次女は保健室で待っているので迎えに来てくださいと電話がありました。生理痛で休んだら兄弟姉妹も学校に行けないなんてびっくりしました。こんなに簡単に学びの権利が奪われるのかと、唖然としています。」 […]

在留資格のない外国人にも自治体としての支援を!

「コロナ禍で考える2009年改定入管法・住基法の課題 ~移民が直面している困難と行政サービス~」 外国人の支援についてシンポジウムでお話しました。 移住連 の入管・共生施策会議の企画によるシンポジウムで登壇者として地域の実情についてお話させて頂きました。自治体議員、研究者や支援団体の皆さまなど70名以上が参加。私からは練馬区の外国籍住民の状況とコロナ禍で寄せられている在留資格のない方からの訴えを紹介しました。 […]

練馬区のプレミアム付商品券について 「なぜ一部のお店しか助けてくれないのですか?」

練馬区はコロナ禍で苦しむ商店街振興のため、2億円かけてプレミアム付商品券(プレミアム率30%)を発行すると発表。1万円を払うと1万3千円の商品券を購入できる仕組みで今回が2回目になります。商品券を使えるのは商店会に加入しているお店、約1300店舗となります。 しかし区内の事業者の方からはこんな訴えが届いています。 […]

「コロナ禍でなぜ毎日、制服を着なくてはいけないのでしょうか?」

今年、中学校に入学した保護者から、こんなご相談を頂きました。 「コロナ対策で毎日洗濯をしたい、でも学校からは標準服か体操着でなければダメとのこと。でも体操着も購入すると一着1万円近くします。なぜ私服ではダメなのでしょうか?」 標準服の着用が実質的に義務付けられるのは、経済的な負担もさることながら、憲法の原則の一つである「表現の自由」をも侵されるものです。 […]

「在留資格 のない私たちはワクチンを打てないのでしょうか?」…全ての外国人にもワクチン接種 を!

一般質問では、在留資格のない外国籍住民へのワクチン接種についても訴えました。(詳細は議事録をご覧ください。) 【はじめに】 地域で暮らす外国籍住民の権利に関連して、練馬区でも仮放免中の方が4月現在で19名、それ以外にも、多くの非正規滞在の外国籍の方が生活しています。 […]

練馬区でのワクチン接種が終わるのは10月ごろ、オリンピックは見直しを!

今日から 練馬区議会定例会が始まりました。 区長の所信で ワクチン接種 について、6月29日に40歳~59歳、7月6日には12歳から39歳の方への接種券を配布し、10月中旬に区が想定する、全区民の65%への接種が終了する見通しと表明。 […]

教員からの訴え「緊急事態宣言の中、なぜ宿泊で研修に行かなくてはいけないのでしょうか?」

先日、教員の方からご相談がありました。 「緊急事態宣言の中なのに、移動教室のための事前の宿泊研修(実踏)が行われます。私も3歳の娘を何処かに預けて泊まりがけで参加します。朝の7時に区役所集合。多くの先生が乗って、バスで一緒に移動することになります。なぜ泊りがけで研修をしなければいけないのでしょうか?」 緊急事態宣言が続き、都も県外への移動の制限などを要請している中で、なぜ教員の方が泊りがけで駆り出されなければいけないのでしょうか?確認した所、区内の全ての小学校から2名程度、合計で130人ほどの教員が参加することになります。 そもそも、毎年同じ場所で移動教室を行う中で、本当に事前研修が必要なのか、もし必要であっても日帰りでもできるのではないでしょうか?教育委員会に確認した所、7月から移動教室が始まるのでどうしても今の時期に必要だった、また、施設や道路に違いがあるかもしれないので、同じことを事前に体験する必要があるとのこと。しかし、参加を強制される教員からは、全く違う意見が出ています。教育委員会として教員の負担を軽減するためにも、研修の見直しを引き続き訴えます。

早稲田大学での講演…学生の今の政治への思いは?

早稲田大学の野中章弘教授にお招きいただき、「ジャーナリズム演習」の授業でゲスト講師として「貧困と政治」等をテーマにお話をさせて頂きました。野中先生の授業でお話するのは3回目、毎回ジャーナリストを志す学生の方々から鋭いご質問やご指摘を頂き、その度に脳が汗をかいています。。。 […]

Go to Top