鎌倉市のアルペなんみんセンターの視察。難民の友に、難民と共に
小金井市議の片山かおるさんにお誘い頂き、鎌倉市のNPO法人アルペなんみんセンターを視察。同センターは「難民の友に、難民と共に」を目的に難民の定住、地域との共生、難民問題の啓発活動などを目的に2020年4月に設立、入管施設からの仮放免の方にシェルターなどを提供しています。 […]
小金井市議の片山かおるさんにお誘い頂き、鎌倉市のNPO法人アルペなんみんセンターを視察。同センターは「難民の友に、難民と共に」を目的に難民の定住、地域との共生、難民問題の啓発活動などを目的に2020年4月に設立、入管施設からの仮放免の方にシェルターなどを提供しています。 […]
練馬区でも不登校児童、生徒の数は増加を続けており、直近の2021年度では、小学校では1.3%、中学校では5.2%が不登校に。登校しぶりなどを合わせると倍増します。 […]
練馬区立美術館建て替え等の再整備方針の見直しを求める陳情について、所属する文教児童青少年委員会では、工事期間中の図書館の代替施設について議論されました。 […]
土曜日の午後、インボイス制度反対の駅頭を練馬民主商工会の皆さんと行いました。インボイス制度、とてもわかりにくいですが、簡単に言うと年間の売り上げ1000万円以下の零細企業、個人事業主などの方から、これまでセーフティネットとして免除されてきた消費税を取るようにする制度。 […]
毎年実施してきた夏の平和企画、今回が7回目。これまでは戦争体験者の方のお話を中心にしてきましたが、多くの方が鬼籍に入る中、今年は世代を繋いで話し合うことを目的に戦争の記憶や平和への思いについて、戦争直後に沖縄で生まれた方、被爆2世の方、そして20代の方、3世代からお話を伺いました。土曜日の朝にも関わらず多くの方にご参加頂きました。 […]
所属しているLGBT自治体議員連盟、参議院会館で行われた研修会に参加しました。コロナの影響で対面での実施は数年振り、全国から多くの自治体議員の方が集まりました。Twitterで繋がっていた議員の方とも初めて直接お会いすることもでき、貴重な機会に。 […]
たくさんのお祝いのメッセージをありがとうございました、46歳になりました。 今年の誕生日、歴史好きの息子に懇願されて四国の100名城を巡っていました。レンタカーで短期間で四国の9城を訪問、旅行というより修行のような時間に。 […]
400件もの住居を立ち退かせる予定の 稲荷山公園の整備計画に関連して、対象地域である稲荷山憩いの森が戦時中、巨大な防空壕や倉庫、陸軍基地として使われていた、との情報を住民の方から頂いていました。 […]
皆さんはパンプキン爆弾を知っていますか?核物質を積まないものの4.5トンと巨大だった原爆の模擬爆弾で、長崎に落とされたプルトニウム原爆と同じ型、大きさ、重さ。 ずんぐりした型で黄色い色彩からパンプキンと呼ばれました。 戦争末期、原爆投下の“練習”として、7月20日から日本各地への空襲に紛れて模擬原爆を49発も投下、死者400名、負傷者1200名を超えると言われています。 […]
7月20日の文教児童青少年委員会では「練馬区立図書館ビジョン」の項目別取組状況が報告されました。同ビジョンは2013年6月に練馬区の10年間の図書館運営の基本理念やサービスの方向性を示すことを目的に策定され、これを継承する形で昨年11月「これからの図書館構想」が完成。委員会では図書館ビジョンからこれからの図書館構想へとどのように継承されたのか報告がありました。私からは「これからの図書館構想」の問題を指摘しました。 […]