100億円を超える美術館改築、子ども達の書きぞめ展にも大きな影響が…。
みなさんは「練馬区小中学校連合書きぞめ展」をご存じでしょうか?
区内小中学生の中から選ばれた力作を毎年、美術館に展示するもので今年が72回目、毎年、多くの子どもや保護者が楽しみにしています。しかし、美術館の改修工事に伴って今年は美術館を利用できず。展示できる作品数も大きく減少するとのこと。子どもや保護者から悲しみの声が届いています。 […]
一般質問 練馬区でもオーガニック給食の実現を!
年に一度の一般質問では、学校でのオーガニック給食の導入についても訴えました。
練馬区は23区で最も農地が多い自治体ですが、有機農産物の給食への導入率は23区平均の半分以下です。子ども達の健康のためにもオーガニック給食の導入とあわせて、給食予算の増額を求めました。 […]
一般質問 練馬区の問題に光を。学校での不適切な会計処理について
年に一度の一般質問、練馬区の学校での不適切な会計処理についても訴えました。学校が現金など寄付として受けた場合、練馬区全体の収入として処理する必要がありますが、この3年、処理されていたのはわずか2件。学校内で利用されていた可能性を指摘するとともに、改善を求めました。
一般質問 練馬区の闇に光を。小学校で発生したいじめ重大事態について
年に一度、どんな内容でも直接練馬区に問うことができる一般質問、2024年12月に実施した今回は練馬区の闇に光を照らすこと、そしてそこから改善を図ることに全力を尽くしました。(一般質問の項目はこちら、動画はこちらからご覧ください。)その第一として、区内の小学校で本年に発生したいじめ重大事態を取り上げました。本件は子どもの性自認に関するものでした。子どもからのメッセージとともに再発防止にむけた包括的性教育の実施などを求めました。
私自身、LGBT自治体議員連盟に所属し、練馬区でのパートナシップ制度の導入など差別解消に向けての取組をこの10年取り組んできました。 […]
離婚後の共同親権に慎重な対応を求める陳情、賛成の討論を行いました!
2024年12月13日、令和6年第4回定例会の最終日に陳情第61号「家族法制見直しに際し、子どもの安全を重視した慎重な議論を求める意見書提出を求めることについて」に採択すべきの立場で討論を行いました。採決の結果、自民、公明、立憲、ねりま会議、維新、参政党などの反対で否決されました。結果はこちらからご覧ください。 […]