文教児童青少年委員会

練馬区立美術館の建て替え 本体工事費が9カ月で15億円増、中止を!

建築・解体費用が当初の1.5倍、少なくとも109億円となることが判明した練馬区立美術館の建て替え、概算費の内訳がようやく明らかに。昨年2月から11月までのわずか9カ月で本体工事費が15億円(20%)も上昇していることが判明。そのうえで、さらなる工事費の上昇も区は否定せず。物価上昇の影響を受けて、区民の暮らしが困難を極める中で、今こそ見直しを行うべきです。 […]

部活動の地域移行 学校でダンスやバスケが学べるように! 他方で教員の負担軽減は?

練馬区は総合型地域スポーツクラブ(SSC)と協働し、休日にスポーツ活動を行う場を提供する事業を試行するため、ダンスやバレー、バスケットなどの室内競技について、中学校の体育館で月1回~2回、実施することを決定。子どもの運動機会を増やすためには歓迎できますが、教員の負担軽減には必ずしもつながらないもの。更なる対応も不可欠です。 […]

練馬区でも卒業アルバム作成で情報漏洩が…!いつまで学校や保護者が対応するのか?

練馬区の区立小学校計 14 校において、卒業アルバムに掲載された個人情報(写真および氏名)が漏えいしたおそれがあると報告。漏洩した情報は1681名に達します。再発防止とあわせて、保護者が卒業アルバムを作る制度を見直すべきです。 […]

練馬区は「子どもの権利条例」の策定を拒否!子どもに優しい社会とは? 

4月23日の文教児童青少年委員会、「子どもの権利条例」の策定を求める陳情(第93号)の質疑が行われましたが、練馬区は区としての策定を否定しました。子どもの権利条例は「子どもの権利を総合的に守るための条例」とも言われており、23区でも世田谷区や杉並区、葛飾区など約半数の自治体で作られています。なぜ練馬区は拒否するのでしょうか? […]

練馬区の不登校 5年で2.2倍に!全校で空き教室を利用し別室指導支援員の配置へ!

練馬区の不登校児童生徒の数は急増しており、令和5年度は前年度より300名近く多い1648名になっています。特に小学校では5年間で2.2倍、中学校でも1.6倍に達しています。こうした状況を受け、練馬区は4月から全ての小中学校に校内別室指導支援員を配置、空き教室を利用して子どもの居場所を作ることに。ずっと訴えてきたこともでもあり、大きな前進です。東京都でも昨年度からフリースクールに通うご家庭に毎月2万円までの支援を開始しました。しかし、まだまだ十分とはいえません。 […]

豊渓中学校の統廃合 机上の計算で決定するの? 第2回保護者・地域説明会について

3月22日、区は豊渓中学校の統廃合計画について2回目となる保護者・地域説明会を実施。今回も練馬区は統廃合を前提にした説明を繰り返す中で、多くの意見や反対の声が噴出、理解を得られるものではありませんでした。 […]

練馬区2025年度当初予算に反対、練馬区の「寄り添う」とは?

練馬区議会第一回定例会の最終日、練馬区の令和7年度(2025年度)予算案に反対の討論を行いました。生活困窮世帯への就学援助も23区で最下位の水準、小学校では600を超える教室が30度超え、地域で唯一の豊渓中学校を突如として統廃合の候補に。他方で、美術館の建設費は当初の1.5倍まで上昇し、今後もいくらになるか不明。練馬区は予算審議を通じて、住民に寄り添うことを強調していましたが、練馬区の「寄り添う」とは何を意味するのでしょうか? […]

「地域で唯一の学校を残してください!」豊渓中学校の統廃合計画の成案化、見直しへ!

練馬区は昨年12月、豊渓中学校を統廃合の検討校とすると発表。区立学校適正配置第二次実施計画の素案で明らかにしたもの。3月末には成案化し、決定する予定でした。しかし、保護者や地域の方々から反対や怒りの声が噴出した中で、練馬区は3月末の成案化を撤回、4月以降も保護者や地域との協議を続けていくことを明らかにしました。皆さんの声が届きました!! […]

「エアコンをつけても暑すぎます」:練馬区の小学校 600の教室で30度越え!

毎年夏になると、子どもや教員からエアコンをつけても汗が止まらない、耐え難い暑さで授業に集中できない、多くの訴えがあります。練馬区は昨年の夏、全小学校の教室の温度を計測。その結果、なんと600を超える教室で30度を超えることが明らかに。7割の教室は最上階に位置することから、日射光であることは明らか。3月7日の予算審議で緊急的な対策を求めました。 […]

練馬区立美術館建て替え 開館が2年遅れの令和11年度に!

整備費が当初(76億円)の1.5倍の109億円になる見込みであることが判明した練馬区立美術館の建て替えに関連して、開館の予定が早くても令和11年度になることが明らかに。2月13日の区民生活委員会で報告されたもので、当初の予定から2年遅れることになります。更なる遅れや金額の上昇も予想される中で計画そのものを白紙撤回すべきです。 […]

Go to Top